非正規雇用(ひせいきこよう)は、有期労働契約による雇用形態のこと。日本では正規雇用(Regular employees)以外のパートタイマー・アルバイト・派遣労働・契約社員・嘱託などの有期雇用をいう。 冷戦終結後のグローバリゼーションによる発展途上国との低価格競争の激化で増加した雇用形態。正規雇用
72キロバイト (10,669 語) - 2024年6月21日 (金) 12:24

(出典 note.com)


「非正規雇用で働く女性の声が聞かれることが大切ですね。賃金の低さや不安定さは、働く意欲を削ぎます。政府や企業が改善を進めるべきです。」

1 煮卵 ★ :2024/07/13(土) 09:02:35.08 ID:pPQpCdKC9
 少子化による人手不足というニュースを目にする一方、非正規で働く女性は5割を超えている。スキルも意欲もある女性がキャリアを積めず収入も上がらないのはなぜか。AERA 2024年7月15日号より。

*  *  *

「就職氷河期」とはバブル崩壊後、雇用環境が厳しかった1990~2000年代初めのことだ。この時、就職活動をした人は今40~50代。停滞する経済の影響を受け、正規雇用が減り、非正規雇用が増え始めたのもこの頃だ。

 東京都在住の女性(47)は大学院修了後、希望する研究職の仕事に就くことができず、地元の中小企業に就職。以降、職場が合わなかったり、契約を打ち切られたりして、転職を繰り返してきた。その回数は10回以上だ。正社員も経験したが、非正規雇用の派遣社員時代に痛感したのは「いつ契約が切られるかわからないことの恐怖」だったという。

「派遣というのは、上に気に入られるかどうかなんですよね。原則、会社のために仕事をしてはダメなんだと学びました」

 そう思って働いてきたせいもあって、理想の働き方については「今となってはよくわからない」と打ち明ける。同じ業界で働き続けているが、職種は多岐にわたる。キャリアを築く以前に、働くだけで精一杯だったからだ。女性は言う。

「その時々で生きることに必死だったのが正直なところです」

 22年版の男女共同参画白書によると、労働者全体における非正規雇用労働者の割合は36.7%。男女別にみると男性は21.8%、女性は53.6%に上る。
 結婚や出産で働き方を変えた女性が多いことが要因のひとつとされているが、日本労働組合総連合会の「非正規雇用で働く女性に関する調査2022」によると、非正規雇用で働く20~59歳の女性の個人年収の平均は167万9千円にとどまる。アエラが6月にインターネット上で実施したアンケートでも、給与の低さを訴える声が多く寄せられた。

■正社員からのマウント

 職場で正社員との関係に悩む人も多い。

 非正規雇用で働く埼玉県在住の女性(50)は、大学卒業後、希望する職種には就けず、非正規職員からキャリアをスタートした。転職して、正社員になったが突如、親の介護をすることに。度重なる早退や年休取得に、「現場の雰囲気がピリつき、やむを得ず派遣での働き方に切り替えました」と振り返る。

 その後、30代で結婚、出産。正社員ではないため育休制度は利用できず、退職を余儀なくされた。早々に復職を試みたが、幼い子を抱えての正社員への道は険しかった。キャリアを積んできたはずが、

「非正規だと評価につながりづらいことを痛感しました」

 とこぼす。非正規雇用の職員として働き始めたが、正規職員からマウントを取られることが日常茶飯事だったという。「私はこんな雑務はしなくてもいい」といった発言をされたり、給与明細が届くと「非常勤はこんなもらえないわよね」と言われたり。女性は言う。

「不適切にもほどがあるだろうって思いました。そういう雰囲気に長く晒されていると、心がすさんでいくんですよね」

 ここには長くはいられない。そう思い、転職を決めた時、他の非正規職員たちも相次いで辞表を出していたことを知った。後に、その職場が人手不足でてんてこ舞い状態になっていたとの噂を耳にした。女性は、

「因果応報だと思いましたね。お互いの事情を尊重しあった方が良いのでしょうけど、正規と非正規の人が円満に働く環境ってあるのでしょうか?」

 と首を傾げる。

(フリーランス記者・小野ヒデコ)
※AERA 2024年7月15日号より抜粋

[AERAbot.]
2024/7/13(土) 8:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/641ea0ec132367772b3da8f89a558866f31ae8a9




4 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:04:44.99 ID:paNWrBSo0
>>1
わかる

自分は女なんだけど蓮舫さんはすべて(港区育ち、太い実家、幼稚園から大学までの青学ブランド、美貌、美少年と美少女の双子のこども)を持ってるからもうこれ以上要らんやろとやっかんでしまう
百合子は政策については良いと思わないけど、零落した実家、怪しい学歴、顔のアザ、子宮摘出と人生がハードモードだからつい感情移入してしまう応援したくなってしまう…

自分みたいなキラキラしてない普通のOLは同じ思いの人が多いと思う

21 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:11:09.64 ID:qjgRk0dG0
>>4
百合子も十分エリートだと思うけど
元キャスターで現都知事
見た目も歳の割には良い
底辺とは比べ物にならない程のエリート

100 ! 警備員[Lv.4][新芽] :2024/07/13(土) 09:30:06.85 ID:Q+jzhR6N0
>>21
経歴詐称の輩の中では間違いなくエリートだな

9 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:06:49.11 ID:u+k7uxZT0
>>1
自分の無能を棚に上げてw

58 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:19:39.70 ID:PU64OKO/0
>>1
キャリアって・・・なにか人一倍すぐれた特技でもあんの?
すごく頭いいとか、外国語がネイティブ並みとか、すごい国家資格とか・・・あるの?

63 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:20:35.43 ID:WuKRT2Yz0
>>1
統一教会文鮮明が日本の人口は5000万くらいでいいって仰ったから
自民党が氷河期世代を作り、少子化からの人口抑制なんだろうと
思うと、胸熱( ー̀ωー́ )

65 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:21:16.01 ID:EmTqSQBB0
>>1
>原則、会社のために仕事をしてはダメなんだと学びました
いろんな派遣見てきたがこういう事言う派遣って独断と偏見で突っ走る役立たずしか見たことない
ごくたまにいる使える人はきちんと会社のために仕事をしてくれるわ

6 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:05:15.74 ID:lj2ObVDa0
夫も妻も非正規雇用だらけにして
共働きじゃないと生活できないようにして日本人の少子化に成功
よくできた策略だよな

8 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:06:46.08 ID:RbJ2+tRL0
>>6
自民統一党「お褒めにあずかり恐縮です(_^_)」

16 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:09:09.73 ID:9Ef/D8Hk0
若い頃に安易に非正規に就くと、実績を積めないから良い転職は難しいんだよね
で、結局非正規を繰り返して沼にハマる
やっぱ若いうちは努力しないとダメだよ

37 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:14:49.98 ID:vMtF0sl30
>>16
出産するまでは正規にしがみついてそして育休とって居座るのが正解だなと思う
ただ努力してないってまとめるのはどうかと思うわ
いろんな事情で非正規になるしかない場合もあるんだよ、夫の転勤についていくとかさ

19 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:09:46.68 ID:ecmm/EeN0
最初に就職したところ合わないからやめたにしても次の当てもなくやめたのかよ

22 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:12:17.73 ID:b+VQjzra0
>>19
どうやってハロワ行くの?

88 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:27:21.67 ID:zhtppNVv0
>>22
辞める前に転職先を探すなら他にも求人媒体なんて色々あるだろ
ハロワに行って転職先を探すって何十年前の話よ?
ハロワだってインターネットで検索できるようになってたからな

20 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:10:57.05 ID:KppId3MH0
日本全国ほとんどの企業に金がない

36 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:14:48.21 ID:QdBLoVrW0
>>20
企業は過去最高の利益じゃないの?

49 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:18:18.23 ID:KppId3MH0
>>36
極一部な

26 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:12:58.03 ID:tFtTlTQE0
>> 東京都在住の女性(47)は大学院修了後、..... 転職を繰り返してきた。その回数は10回以上だ。

なぜそういう人生になるのか

85 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:26:15.85 ID:u+k7uxZT0
>>26
マジレスすると中途採用している企業は99%以上*
一度負のループにハマったら簡単には抜け出せない

89 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:27:21.94 ID:PU64OKO/0
>>85
転職10回には突っ込まないんだな

92 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:28:15.17 ID:4W8sHI/m0
>>85
日本の企業の8割は*かもなw
まるで良い会社みたいに「うちの会社は残業15分から付くから!」
なんて平気で言うしw

28 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:13:03.69 ID:HIfwNYD70
ちょっとマジレスしとくね
派遣の戦犯は小泉と竹中と言われているが、
実は中曽根の時代まで遡る
橋本、小渕なども関わってる
が、そんんなの言い訳
法案が成立したら日本はダメになるから法案は通さないことも出来た
つまりさ、プロセスは自民全体の戦犯だが、結果として小泉・竹中が日本社会をぶっ壊した

で、竹中は富と名誉を手に入れたわけ

39 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:14:55.80 ID:Rj3xTY560
非正規雇用とかいう人権を無視したルールがまかり通ってるこの国終わってる

47 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:17:18.32 ID:9Y+/Z4vm0
転職10回以上てのは周りや環境のせいだけじゃないんじゃないの

54 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:18:55.40 ID:ce/H5EwP0
>>47
派遣切りからの新配属も一回にカウントされるから非正規のままだとちゃんと働いてても二桁が普通だけどな

62 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:20:29.46 ID:ce/H5EwP0
正社員になれない奴らは無能だから仕方がないな
高卒の新卒より無能というのが社会の評価だから諦めろ

70 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:22:20.87 ID:PU64OKO/0
>>62
だから街で働いてる人らはみんな無能なんだよ
いまどき正社員なんて現場に立たないからな
おまえが街で見かける労働者すべて非正規だよ

64 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:20:36.98 ID:TL/Fe7Uo0
今の若い女性は正社員だよね
氷河期を反面教師にしてる

69 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:22:17.08 ID:WuKRT2Yz0
>>64
だから結婚もせず子供なんて産まない
子供なんてできたら非正規に落ちるから

なんという自民統一党の戦略なのか(。-`ω´-)

67 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:22:01.47 ID:0QYoYSgv0
工場とか5~40代男女共日雇いでやってる人結構いるよ

75 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:24:23.82 ID:T2Hnnr2H0
>>67
どこらへんの地域
東海地方らへん?

93 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:28:32.17 ID:0QYoYSgv0
>>75
神奈川県

80 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:25:36.00 ID:IYVd5bpH0
自ら楽な仕事選んで低賃金って言われても

83 警備員[Lv.7][新芽] :2024/07/13(土) 09:26:09.28 ID:43aI/1za0
FIREしろよ
働かずに投資で稼げ

86 !dl :2024/07/13(土) 09:27:16.16 ID:OqtiOIBP0
>>83
みんながFIREし始めたら誰が働くんだよ

84 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:26:11.29 ID:dqidFxCU0
はいはい、立ちんぼでもやって、どんどん*でけゴミカスどもが

97 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:29:05.20 ID:zhtppNVv0
>>84
若ければ需要あれど、年いってたら見た目良くなきゃ不審者でしかなくなるぞ笑

87 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:27:17.97 ID:ev+MnmsK0
このスレ怖えわ

90 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:27:26.53 ID:uHD1Y21X0
当たり前
女性の社会進出なんて歴史上一回もないし
少子化最大の原因なんだから

95 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:28:37.77 ID:HXSQEbac0
>>90
いくらでもあるよ

91 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:27:45.13 ID:9zWe2Jqo0
生活費を確保するだけでも大変という人は危機感を持ったほうがいい

99 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:29:51.17 ID:2IkhdI4p0
>>91
今の一人暮らししてる若い子はみんなそうでしょ

98 名無しどんぶらこ :2024/07/13(土) 09:29:40.01 ID:0QYoYSgv0
2~30代の非正規もめちゃくちゃ多いしどうするのよって感じ