「令和のコメ騒動」待望の“新米”が店頭に コシヒカリ5kg2500円 去年比で1kg当たり80円前後高く
…待望の「新米」が入荷コメが次々と荷下ろしされ店頭へ。待望の「新米」だ。 こちらの地元産コシヒカリは5キロ2500円。松本市の農産物直売所「清流の里」では9月始めから入…
(出典:FNNプライムオンライン)



(出典 www.zpr.co.jp)


お茶碗一杯分が38円というのは、実際に考えてみると決して高い価格ではないですね。品質の高いコシヒカリを味わうためには、価格が上がっても仕方がない部分もあります。

1 Gecko ★ :2024/09/10(火) 13:46:21.16 ID:S/P+HTUP9
★お茶碗一杯分“約38円”に…コシヒカリ販売価格値上げも「決して高い価格ではない」 コメ離れ阻止へ消費者に理解求める【新潟】

新米の高騰が懸念される中、新潟米懇談会が9月6日に開かれました。ここで示されたのは、コシヒカリお茶碗一杯分が約38円という販売価格です。JAは他の食品と比べ、決して高くはないと理解を求めています。

6日、新潟市中央区で開かれた新潟米懇談会。コメの卸売業者などを集めたこの会議でJAから説明されたのが…

【JA全農にいがた運営委員会 伊藤能徳 会長】
「米価の改革が必要との判断をさせていただくもの」

去年は夏の猛暑・水不足で品質が低下したのに加え、資材の高騰で生産コストが増すなど苦境に立たされるコメ農家。

今後もコメ作りを継続するため、JA全農にいがたは販売価格の値上げを決定しました。その金額は…

【JA全農にいがた 町田孝 米穀部長】
「お茶碗一杯分、65gだが、その価格は本県産コシヒカリで約38円程度と想定」

県産コシヒカリお茶碗1杯分が約38円。他の食品と比べ決して高い価格ではないと強調しますが、全国的な品薄の状況から店頭での販売価格は早生品種でも高騰している現状があります。

【スーパーマルセン 太田雅悠 専務】
「コシイブキも5kgで1980円くらいだったが、それが今は3000円を超えてくる。正直、僕もいち消費者としては手が出しづらくなったなという感じはする」

■“コメ離れ”懸念… JAは消費者に理解求める

コメ農家を守るための値上げは評価する一方で、卸売業者も行き過ぎた価格の上昇には懸念を示しています。

【卸売業者】
「あまりにも上がりすぎると、逆に消費減退だとか、外食のお客もいるが、外国産米の使用を検討するとか(が懸念される)」

JAは新米の価格上昇によるコメ離れが起きないよう広報活動に力を入れ、消費者の理解を得たい考えです。

【JA全農にいがた運営委員会 伊藤能徳 会長】
「あまりにも高ければ消費者からけんえんされるので心配するところはあるが、ただ、農業をやっている人も大変だということで、皆さんから一つご理解をいただきたい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/309695001b8fc53f54dca002655a22c796676ef0

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1725934354/




12 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:49:16.60 ID:wvg6Ry8A0
>>1
国産米5キロ3480円
カリフォルニア米5キロ1680円
輸入パスタ1キロ198円

好きなのを選べ

33 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:53:40.11 ID:qwCsLhsJ0
>>12
自民党の思惑通りだなw
米国の対日要求に

「米食文化廃止、小麦食文化への転換」

ってのがある
今回の米騒動で米の値段が上がりすぎて普通の人が主食とする値段ではなくなってしまった
米はキロ600円超えるとコスパがうどん以下になる
これから普通の人はパスタ、パン、うどん等に主食がシフトしていくよ

ちなみに学校給食にパン食が多いのは子供のころから米離れを促すため
良かったね
自民党支持して日本の食文化も根底から破壊されて
お前等いい加減自民党こそが日本の癌だって気づけよ
まーだ自民党支持している馬鹿が多くて吹くわw

18 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:51:13.42 ID:JjDQc19t0
>>1
>お茶碗一杯分“約38円”に…コシヒカリ販売価格値上げも「決して高い価格ではない」

まあこういう印象操作するしかないわなw
ネットでは早くから見かけたが

71 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:58:23.33 ID:wvg6Ry8A0
76 警備員[Lv.11][芽] :2024/09/10(火) 13:58:37.21 ID:7vMJ5oIx0
>>1
高いか安いかは消費者が決める事でJAが言うのは反感しか産まないだろ

89 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 14:00:23.91 ID:kGUEBPhl0
>>76
それが間違ってる
価格は生産者と消費者の両者で決めるもんだ
消費者だけが価格決定権があるって考え方が経済学最大の間違い

98 警備員[Lv.20] :2024/09/10(火) 14:01:46.66 ID:pTW/JiHw0
>>89
裕福な世の中だと消費者は高いなら他のもの買うぞって脅せるからな
生産者の方は売れないと困る

8 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:48:44.59 ID:NaACiE0B0
お茶碗一杯何円みたいな書き方わかりにくくて好きじゃない

16 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:51:01.34 ID:LnH/jpT70
>>8
わかる~

14 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:49:51.67 ID:e6lKFnAb0
エンゲル係数ただでさえ高かったのに
主食1.5倍になるとは

19 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:51:23.71 ID:Ae9Efbcr0
>>14
既に過去最低だったのが主食の米の高騰で更に上がるな。出生率にも影響でるだろ

15 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:50:40.54 ID:zxk0PqRL0
仕方ないでしょ
円安誘導したんだから

24 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:52:07.49 ID:Ae9Efbcr0
>>15
今回は誘導してない。

25 警備員[Lv.20] :2024/09/10(火) 13:52:18.18 ID:pTW/JiHw0
ササニシキってもう絶滅したんじゃなかったか

29 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:52:59.15 ID:JjDQc19t0
>>25
寿司屋用に小規模残ってるんじゃね

51 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:56:50.45 ID:nO1Hy3a/0
>>29
少ないけど市販米としてもササニシキ残ってるよ

84 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:59:27.29 ID:0RTi5Fb00
>>25
宮城あたりではまだあるよ
あっさりしてておいしい

28 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:52:47.64 ID:tlExK1aM0
パン食え
安くて旨いぞ

37 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:54:01.88 ID:JjDQc19t0
>>28
グリホサートはうまいのか?

75 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:58:30.89 ID:h3SjPwqc0
>>37
そんなの撒いて作ってないよ
価格考えろ

86 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:59:46.11 ID:JjDQc19t0
>>75
グリホサート撒いて小麦を枯らしてから収穫するんだぞ
乾燥の手間が一つ減るからな

ああもちろんそれやってるのは日本向けだけだけどさ

36 名無しどんぶらこ ころころ :2024/09/10(火) 13:53:51.00 ID:uGm3wPqD0
買えなくなったやつから順番に餓死だな

44 警備員[Lv.20] :2024/09/10(火) 13:55:14.10 ID:pTW/JiHw0
>>36
農家が激減すると思われる10年後には高騰で都市部で餓死者も出始めるだろうな

67 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:57:44.90 ID:vgTPPFn70
>>44
輸入があるから関係ない
人口も毎年100人以上減る

39 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:54:17.53 ID:Qhzyj1vm0
震災煽りコメ不足からの便乗ってのがたち悪い

43 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:55:14.10 ID:JjDQc19t0
>>39
農協「卵のプチバブル再び!」

40 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:54:51.92 ID:OA8Naz2Q0
新米5キロ3200円で出てたけど
誰も買って無かった

57 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:57:05.29 ID:JjDQc19t0
>>40
だからこういう火消し記事のプロパガンダが出てくる訳で

54 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:56:55.84 ID:AUZuXtht0
小麦の値段が上がらないと思ってるのか
貧乏人の思い通りにいくわけないだろ?

飢えから逃げられると思うなよ

78 警備員[Lv.20] :2024/09/10(火) 13:58:49.74 ID:pTW/JiHw0
>>54
小麦にシフトしても消費が増えたら価格上がるしな

97 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 14:01:45.04 ID:AUZuXtht0
>>78
それもあるが、直近でも米国の山火事やらブラジルの洪水やら気候変動の影響が出始めてるからな

先物はまだ落ちついてるが10年後はどうなってるかな?

60 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:57:21.74 ID:5is0q2Co0
たぶん農家は儲かってない

70 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:58:14.52 ID:kGUEBPhl0
>>60
小売も流通も農協も儲かってないよ

63 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:57:32.17 ID:q0AyLsGf0
アワやヒエを混ぜて売ってくれよ
なんか栄養ありそうだしやすいんだろ

91 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 14:00:31.51 ID:lzCDpRc00
>>63
粟や稗は高級品だぞ
米の何倍もする

77 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:58:41.45 ID:81wZiNvg0
農家さんが儲かるならいいけどこれは問屋が儲けてるだけなんでしょ(´・ω・`)

90 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 14:00:27.94 ID:9/8ODRDn0
>>77
今年の新米は値上がりして60キロ16000円から17000円くらいだってさ。
店頭価格に比べたらだいぶ安いけどね。

95 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 14:01:39.62 ID:81wZiNvg0
>>90
ふむふむ(´・ω・`)具体的な数字までありがとうなり

83 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 13:59:14.71 ID:GZRZgwZp0
世界的に見て主食の穀物が1kg100円超えるのは日本くらいで異常に高い

87 警備員[Lv.20] :2024/09/10(火) 14:00:02.71 ID:pTW/JiHw0
>>83
それは税金でカバーしてるからさ
増税していいならやるよ

100 名無しどんぶらこ :2024/09/10(火) 14:01:56.01 ID:9/8ODRDn0
異次元の少子化対策で私立大学にカネばらまくのもいいけどさ、
まず食い物がまともに供給されてない状況で
子供増えるわけねえっての