![]() | 通販サイトで購入→海外から郵送 偽ブランド品に注意を 沖縄への輸入差し止め84件 沖縄地区税関は6日、2024年上半期(1~6月)に海外から県内に輸入された偽ブランド品などの知的財産侵害物品の差し止め状況を発表した。輸入差し止め件数は8… (出典:琉球新報) |
近年、偽ブランド品の製造技術が飛躍的に向上しており、まるで本物のブランド品のような高品質な商品が市場に出回るようになっています。この現象は、消費者にとっては選択肢が広がる一方、正規ブランドや質屋にとっては深刻な脅威となっています。質屋の廃業が続出している背景には、偽ブランド品の巧妙な作りがあると言えるでしょう。
1 PARADISE ★ :2024/09/19(木) 11:20:52.60 ID:AwPD1GDQ9
消費者金融が登場する前は、庶民向けの金融としてもっとも馴染み深かったのが質屋である。高級腕時計や高級ブランド品、着物などを“質草”にしてすぐにお金を借りたり、もしくは買い取ってもらったりすることもできる。現在でも、急に現金が必要になったという人から根強い需要がある。
【写真】どっちが本物かわかる? シャネルとヴィトンの「本物」と「スーパーコピー」を並べてみた
そんな質屋の業界を揺るがす問題が起こっている。質草として定番である高級ブランド品の、従来の“スーパーコピー”を遥かに上回るレベルの偽物が出回っているのだ。
ひと昔前であれば、偽ブランド品は素人でもパッと見ただけでわかるくらい、稚拙な出来のものが少なくなかった。ところが、近年は“品質”が格段に上がっている。なかには、プロの鑑定士でも真贋鑑定が難しい超スーパーコピーが多数確認されているという。ある地方都市で長年質屋を営むA氏は、このように話す。
「ここ数年で、偽ブランド品のレベルがとんでもなく上がりました。それらは完全に、僕たちプロを騙す目的で作られているのです。もはや融資や質草の管理よりも、鑑定の仕事がしんどすぎる。質屋にとってあまりに負担が大きすぎます」
現在の質草の主力はロレックスなどの高級腕時計や、ルイ・ヴィトンやエルメスなどの高級ブランドのバッグ、値上がりが続いている金製品や宝石などが挙げられるが、そのいずれにおいても偽物が非常に多い。さらには、科学的に鑑定する機械をも騙すほどのハイレベルな作りの偽物もあるというのだ。
馬具職人に匹敵する技術をもつ偽物職人
A氏のもとにも多く持ち込まれるのが、最高級ブランドのエルメスのバッグだ。バーキンやケリーなどの定番バッグが定価の数倍で取引されることも珍しくないため、偽物はより巧妙かつ精巧になってきているという。「店によっては毎日のように偽物が持ち込まれていますよ」とA氏が話すほど、偽物の蔓延ぶりが凄まじいそうだ。
そして、A氏が驚くのは偽物の完成度の高さである。なぜ、こんなに素晴らしい作りなのに偽物なのか……と残念がるほど、バッグ単体として見れば、本当によくできている品物が少なくないという。
「はっきり言って、日本の伝統産業の職人が作るバッグよりも、今出回っているエルメスの偽物のほうが作りはいいし、質も高い。エルメスは馬具メーカーから始まったブランドなので、バーキンには馬具を作るときに使う伝統的な製法が用いられていますが、それすらコピーしているのです」
A氏は、「この偽物を作っている職人は本物の馬具職人になれるのではないか、と思うくらいよくできています」と舌を巻く。そして、エルメスと並んで質屋に多く持ち込まれるのがルイ・ヴィトンだが、その偽物のクオリティも驚くべきものがあるそうだ。
「最近、ルイ・ヴィトンは製品の中にICタグを埋め込むようになりました。しかし、それすらコピーした偽物があります。しかも、本物が使っているメーカーと同じメーカーのICタグを使っている。いったいどこで入手して偽物に組み込むのか、謎としか言いようがありません」
しかも、新しいモデルが発表されると、数週間後にはそのモデルの偽物が出回るのだという。新作ゆえに業者にも知識がないことが多く、偽物を買い取ってしまうケースが多いそうだ。いったい偽物を作る業者はどうやって新作をコピーしているのか。A氏は「そのスピード感には、ただただ驚くしかありません」と話す。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2c21987a161733b6de7dc276a6dfcb2b918f464
【写真】どっちが本物かわかる? シャネルとヴィトンの「本物」と「スーパーコピー」を並べてみた
そんな質屋の業界を揺るがす問題が起こっている。質草として定番である高級ブランド品の、従来の“スーパーコピー”を遥かに上回るレベルの偽物が出回っているのだ。
ひと昔前であれば、偽ブランド品は素人でもパッと見ただけでわかるくらい、稚拙な出来のものが少なくなかった。ところが、近年は“品質”が格段に上がっている。なかには、プロの鑑定士でも真贋鑑定が難しい超スーパーコピーが多数確認されているという。ある地方都市で長年質屋を営むA氏は、このように話す。
「ここ数年で、偽ブランド品のレベルがとんでもなく上がりました。それらは完全に、僕たちプロを騙す目的で作られているのです。もはや融資や質草の管理よりも、鑑定の仕事がしんどすぎる。質屋にとってあまりに負担が大きすぎます」
現在の質草の主力はロレックスなどの高級腕時計や、ルイ・ヴィトンやエルメスなどの高級ブランドのバッグ、値上がりが続いている金製品や宝石などが挙げられるが、そのいずれにおいても偽物が非常に多い。さらには、科学的に鑑定する機械をも騙すほどのハイレベルな作りの偽物もあるというのだ。
馬具職人に匹敵する技術をもつ偽物職人
A氏のもとにも多く持ち込まれるのが、最高級ブランドのエルメスのバッグだ。バーキンやケリーなどの定番バッグが定価の数倍で取引されることも珍しくないため、偽物はより巧妙かつ精巧になってきているという。「店によっては毎日のように偽物が持ち込まれていますよ」とA氏が話すほど、偽物の蔓延ぶりが凄まじいそうだ。
そして、A氏が驚くのは偽物の完成度の高さである。なぜ、こんなに素晴らしい作りなのに偽物なのか……と残念がるほど、バッグ単体として見れば、本当によくできている品物が少なくないという。
「はっきり言って、日本の伝統産業の職人が作るバッグよりも、今出回っているエルメスの偽物のほうが作りはいいし、質も高い。エルメスは馬具メーカーから始まったブランドなので、バーキンには馬具を作るときに使う伝統的な製法が用いられていますが、それすらコピーしているのです」
A氏は、「この偽物を作っている職人は本物の馬具職人になれるのではないか、と思うくらいよくできています」と舌を巻く。そして、エルメスと並んで質屋に多く持ち込まれるのがルイ・ヴィトンだが、その偽物のクオリティも驚くべきものがあるそうだ。
「最近、ルイ・ヴィトンは製品の中にICタグを埋め込むようになりました。しかし、それすらコピーした偽物があります。しかも、本物が使っているメーカーと同じメーカーのICタグを使っている。いったいどこで入手して偽物に組み込むのか、謎としか言いようがありません」
しかも、新しいモデルが発表されると、数週間後にはそのモデルの偽物が出回るのだという。新作ゆえに業者にも知識がないことが多く、偽物を買い取ってしまうケースが多いそうだ。いったい偽物を作る業者はどうやって新作をコピーしているのか。A氏は「そのスピード感には、ただただ驚くしかありません」と話す。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2c21987a161733b6de7dc276a6dfcb2b918f464
65 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:40:41.97 ID:wYkMhhzp0
>>1
そういえば本物は中国人が低賃金で作ってるとかそんなニュースを見た気がする
そういえば本物は中国人が低賃金で作ってるとかそんなニュースを見た気がする
68 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:41:39.49 ID:YocNJGJm0
>>1
そこまでの技術があるなら自分達の独自ブランド展開して
同業他社と切磋琢磨すればいいのに
そこまでの技術があるなら自分達の独自ブランド展開して
同業他社と切磋琢磨すればいいのに
73 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:43:55.53 ID:bFUfQzdb0
>>68
ブランドにタダ乗りした方が
ブランド育てるより手っ取り早いし金が掛からんのよ
ブランドにタダ乗りした方が
ブランド育てるより手っ取り早いし金が掛からんのよ
75 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:44:04.18 ID:BHeWY2Au0
>>68
それは違うと思う
買う人は品質やデザインじゃなくブランドの名前を買ってる
それは違うと思う
買う人は品質やデザインじゃなくブランドの名前を買ってる
4 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:22:56.38 ID:cIeK5P1R0
いやイタリアで中国人職人が格安で正規ブランド品作ってると問題になってるじゃん。
そいつらが作ってるからもう本物やで
そいつらが作ってるからもう本物やで
26 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:31:22.80 ID:WKHJrd1V0
>>4
職人に金払わないブランドは全てこんな感じで凋落してるよ。
職人に金払わないブランドは全てこんな感じで凋落してるよ。
58 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:38:31.81 ID:Yn7MJ2/S0
>>4
そっか
本物の職人が小遣い稼ぎに「偽物」作ってるんだ
そりゃクオリティが高いはずだ
そっか
本物の職人が小遣い稼ぎに「偽物」作ってるんだ
そりゃクオリティが高いはずだ
6 警備員[Lv.16] :2024/09/19(木) 11:23:44.45 ID:F3Q9rzYI0
本物の下請けが直流ししてんだろ
50 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:36:06.15 ID:mUedWW0k0
>>6
それだと思うわ
それだと思うわ
8 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:23:47.85 ID:DYfJcFQF0
区別がつかないならもう本物でいいよ
そしてそれらの職人は本家が雇わないともったいない
そしてそれらの職人は本家が雇わないともったいない
13 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:25:49.49 ID:broTBZ+A0
そこらの店で買うより
大手質屋や買取店や駅の忘れ物販売や国の差し押さえブランドなら安心安全ヨイウ認識だったが
もう大手の店も怪しいとか正規店で定価で手に入れるしかないのか
大手質屋や買取店や駅の忘れ物販売や国の差し押さえブランドなら安心安全ヨイウ認識だったが
もう大手の店も怪しいとか正規店で定価で手に入れるしかないのか
22 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:28:21.16 ID:nwn1IQRH0
>>13
ブランド側の
「お墨付きで買わないと偽物だよ」という転売対策なのか
ブランド側の
「お墨付きで買わないと偽物だよ」という転売対策なのか
14 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:25:53.41 ID:RBiXY6s10
ICタグ読み取る装置おかないとダメだな
20 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:27:37.40 ID:z8qdpq3z0
>>14
これとGPSデータで常に追従するしか無いね
これとGPSデータで常に追従するしか無いね
61 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:40:12.90 ID:bFUfQzdb0
>>14
最近の偽物はそのICチップですら本物の部品組み込んでるのよ
だからメーカーの人間ですら本物と偽物の区別がつかない
最近の偽物はそのICチップですら本物の部品組み込んでるのよ
だからメーカーの人間ですら本物と偽物の区別がつかない
74 警備員[Lv.13][新芽] :2024/09/19(木) 11:43:56.79 ID:Eco4Yx7P0
>>61
となるともうそれが本物として流通するだけじゃないの?
でも質屋が廃業ってことはどこかでそれが止められてるって事だよね?
あるいは品物がダブついて値崩れしてるってことかな?
となるともうそれが本物として流通するだけじゃないの?
でも質屋が廃業ってことはどこかでそれが止められてるって事だよね?
あるいは品物がダブついて値崩れしてるってことかな?
86 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:46:10.06 ID:bFUfQzdb0
>>74
実際に本物の方が値崩れして問題になってるよ
実際に本物の方が値崩れして問題になってるよ
18 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:27:05.79 ID:broTBZ+A0
ルパン三世カリオストロの城
本物を超える偽札みたいなもんか
本物を超える偽札みたいなもんか
52 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:36:20.85 ID:bFUfQzdb0
>>18
もっと酷いから
本物の部品使って
本物を組み立てている職人が偽物作ってる
ってか本物を横流しして偽物として格安で売ってるのが現状
それが中華クオリティー
もっと酷いから
本物の部品使って
本物を組み立てている職人が偽物作ってる
ってか本物を横流しして偽物として格安で売ってるのが現状
それが中華クオリティー
62 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:40:12.89 ID:1iDsJj1X0
>>18
俺の腕を見せてやるとばかりに偽札を作った印刷屋のおっさんもいたな。
当人は本物と同じものを作っているつもりで偽物を作っている自覚はまったくなかったけど。
俺の腕を見せてやるとばかりに偽札を作った印刷屋のおっさんもいたな。
当人は本物と同じものを作っているつもりで偽物を作っている自覚はまったくなかったけど。
23 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:29:00.43 ID:1dwvqRIs0
見分けられないってことはすでに本物なのでは・・
30 警備員[Lv.31] :2024/09/19(木) 11:32:41.22 ID:WKBggeR00
>>23
そら、本物作ってる職人が作ってるんだから、本物と同じ物だわな。
そら、本物作ってる職人が作ってるんだから、本物と同じ物だわな。
69 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:42:07.01 ID:KSrH50Ke0
>>23
工場で勤務時間内に作ってるか残業時間に作ってるかの違いかな
だから残業時間のほうが人件費割増高い(日本を除く)
工場で勤務時間内に作ってるか残業時間に作ってるかの違いかな
だから残業時間のほうが人件費割増高い(日本を除く)
24 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:29:36.24 ID:eup7sXcP0
物のクオリティより「本当にそのブランドの工場で作ったのか」が論点になってるのって本末転倒じゃね?
なんでそこが重要なのか誰も説明できんだろ
プロでも見分けがつかないなら本物として所持してても全然恥ずかしくない
なんでそこが重要なのか誰も説明できんだろ
プロでも見分けがつかないなら本物として所持してても全然恥ずかしくない
37 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:33:34.65 ID:tz6Dqtk10
ブランドはブランドで余分に金取ってるから
完コピしても利益出るんだもんな
そりゃニセモンだらけになるわ
完コピしても利益出るんだもんな
そりゃニセモンだらけになるわ
39 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:34:42.21 ID:igobiI7/0
ここまで来ると「本物を本物たらしめてるものって何なんだ?」という哲学
46 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:35:15.89 ID:KI4SgSjB0
経費削減で外国で安く作ったところ
技術が流出して本国の会社が斜陽に・・・
どこかで聞いたことある話だな
技術が流出して本国の会社が斜陽に・・・
どこかで聞いたことある話だな
56 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:37:43.76 ID:h166Lp6u0
>>46
東芝とサムスンの関係?
東芝とサムスンの関係?
48 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:35:16.71 ID:dj8wyEH70
作りが雑な方が本物です…なんて事になったら皮肉にもならないw
67 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:41:21.30 ID:1iDsJj1X0
>>48
中国製が本物でアメリカ製が偽物を見た覚えがある
中国製が本物でアメリカ製が偽物を見た覚えがある
53 警備員[Lv.15] :2024/09/19(木) 11:36:41.59 ID:2n3smwvd0
判別できないと言いつつなぜ偽物だと言いきれるのか
70 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:42:13.27 ID:bFUfQzdb0
>>53
本物よりも安く売られているからだぞ
本物よりも安く売られているからだぞ
71 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:42:34.16 ID:+9WkI+v50
> はっきり言って、日本の伝統産業の職人が作るバッグよりも、今出回っているエルメスの偽物のほうが作りはいいし、質も高い。
すまん、それならスーパーコピー買うわってならねーか?
すまん、それならスーパーコピー買うわってならねーか?
84 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:45:57.51 ID:lMdNVmAr0
>>71
なるw 価格も間違いなく正規品より安いだろうし 半額以下だろうね
なるw 価格も間違いなく正規品より安いだろうし 半額以下だろうね
78 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:44:36.47 ID:zBotrSvt0
こうなってくるとブランド品買う価値はなくなるな
正規品を身に着けていても偽物扱いされてる気がしてくるわ
正規品を身に着けていても偽物扱いされてる気がしてくるわ
87 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:46:12.96 ID:8/KqEceh0
>>78
正規店で修理してくれるくらい区別つかない模造品ならそうなるけど
質屋騙すだけなら質草にならないってだけじゃね
正規店で修理してくれるくらい区別つかない模造品ならそうなるけど
質屋騙すだけなら質草にならないってだけじゃね
85 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:45:57.53 ID:KI4SgSjB0
本人が偽物ってわかってて本物よりはるかに安く買えるなら
それでいいんじゃね
しょせんカバン
それでいいんじゃね
しょせんカバン
89 警備員[Lv.31] :2024/09/19(木) 11:46:52.49 ID:WKBggeR00
>>85
反社に金が流れるんだから駄目だろ
反社に金が流れるんだから駄目だろ
97 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:48:27.48 ID:bFUfQzdb0
>>85
いやそれでも違法なんだけどね
取り締まろうにも区別がつかないって言う
いやそれでも違法なんだけどね
取り締まろうにも区別がつかないって言う
92 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:47:26.71 ID:Y+mMk/D50
1万のバッグに49万のブランドタグつけて売るか
それがないかの違いなだけじゃんよw
それがないかの違いなだけじゃんよw
100 名無しどんぶらこ :2024/09/19(木) 11:50:15.41 ID:HuzGIj3K0
20年ぐらい前と比べて物価や人件費の上昇だけでは説明できないぐらい値上がりしているから仮に同じ職人、材料、工房で作っても安く作れてしまうのか
コメントする