東京湾でサンゴまるで南国 「5年で増えた」カラフル魚も 理由は黒潮大蛇行&温暖化
…している状況が続けば、もっとサンゴが増えていく」  現在の東京湾の状況に、50年以上東京湾に潜り続けてきた魚地さんはこう話します。 魚地さん 「大好き…
(出典:テレビ朝日系(ANN))



(出典 www.pa.ktr.mlit.go.jp)


東京湾にサンゴが急速に広がっているという報道は、私たちにとって新たな環境問題を示しています。5,6年前からの変化は特に顕著で、その影響が生態系に与える影響について真剣に考えるべき時期に来ていると感じます。私たちの生活環境が変わりつつある中、サンゴの増加がどのように生态系に影響を及ぼすのか、今後の研究が待たれるところです。

1 @シャチ ★ 警備員[Lv.22][苗] :2024/10/01(火) 12:39:38.76 ID:xYbQ8DUn9
 東京湾でサンゴが増えている。主に紀伊半島や四国などに生息するサンゴだ。背景に地球温暖化の影響があり、専門家は「急激な変化は生物に悪影響をもたらす」と警鐘を鳴らす。

 房総半島の東京湾入り口にある千葉県鋸南町勝山。取材で潜った9月9日の海水温は28.2度に上った。港から船で10分ほどのポイントに潜ると、一面のサンゴの群集が見えてくる。

 紀伊半島・四国などでみられるエダミドリイシの群落で、100平方メートルほどの海底を覆っている。サンゴの上には、鮮やかな青色のソラスズメダイやオレンジ色のキンギョハナダイが泳ぎ、南国のような華やかさだ。

 サンゴ礁をつくるサンゴの北限は房総半島最南端の館山とされている。だが、そのポイントはそこから北へ15キロに位置する。

 勝山地区で「かっちゃまダイビングサービス」を営む魚地司郎(うおちじろう)さん(68)は、サンゴが周辺に現れ始めたのは約30年前という。当初はポツポツとある程度だったが、5、6年前から、急に生息範囲が広がってきたという。

朝日新聞社

9/28(土) 16:00配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/593e7bee7272aba6f968731205715479092e82ed
群生するエダミドリイシの上にはソラスズメダイが群れていた=2024年9月9日午後1時40分、千葉県鋸南町勝山沖、小林裕幸撮影

(出典 msp.c.yimg.jp)
?errorImage=false




2 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:40:29.67 ID:5lBzTnTy0
KY

68 警備員[Lv.4][新芽] :2024/10/01(火) 12:50:29.83 ID:XPwWQPmZ0
>>2
はやいな

71 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:51:06.20 ID:dEffccHU0
>>2でこれとかやるじゃん

3 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:40:36.25 ID:YytzQ1uI0
うんこ海じゃなかったのかよ

53 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:47:15.18 ID:oIKDfn8i0
>>3
栄養が多い

4 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:40:48.58 ID:PPJd7NPs0
原発利権寄生ウジ虫は即死しろ。

13 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:41:42.78 ID:0dWYkCHb0
>>4
東電とズブズブの石破が勝っちゃったしなーw

15 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:42:06.22 ID:dEQCuIH20
あれ?10年くらい前から言われてたような

16 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:42:28.03 ID:NG3ppFiR0
東京湾温暖化だろ

19 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:42:48.63 ID:hIWPWl0n0
東京湾がサンゴ礁だらけになる可能性が十分に出て来たな。凄いな。南国諸島のサンゴが急速に成長してるとか、海面温度どんだけ上昇してるのやら。
もう赤道変更した方が良いんじゃね?ってレベル

27 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:44:09.71 ID:LWfPA+fO0
>>19
赤道は自転軸で決めてるんですが

78 警備員[Lv.5][新芽] :2024/10/01(火) 12:53:24.47 ID:ANXaf4VK0
>>27
自転軸は急速にカナダの方へ傾いているそうだ
ググれば色々出てくる

21 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:43:04.69 ID:LWfPA+fO0
地球温暖化は
太陽黒点活動の影響なので
脱炭素しても上がりますよ

64 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:49:29.08 ID:soA00whg0
>>21
逆だよ、太陽黒点活動が地球温暖化の影響で起こってるんだよ

72 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:51:14.31 ID:rz7wPMjV0
>>21
11年周期の黒点活動が関係あるわけないだろ

23 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:43:20.01 ID:j4XDDqlH0
沖縄行かなくて良いね、東京湾でダイビング

31 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:44:50.12 ID:LWfPA+fO0
>>23
大腸菌はうようよ

より泳げない海になる

28 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:44:12.60 ID:L3meFxXP0
サンゴは何かの死骸が時間をかけて形成すると勘違いしていたわ

35 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:45:13.42 ID:LWfPA+fO0
>>28
それは珊瑚礁

37 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:45:29.39 ID:L3meFxXP0
>>35
!?!?

32 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:44:52.71 ID:+FTd3JC/0
サンゴは奇麗な水でしか生息できない
つまり東京湾が汚いってのはウソっぱちな

42 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:46:24.71 ID:C17pkL5S0
>>32
なるほど

38 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:45:51.56 ID:/S1nhUsx0
東京湾とか言っても鋸南町か
ほぼ相模湾じゃん

63 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:49:17.05 ID:yYMCH4rg0
>>38
の…鋸南町

43 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:46:28.34 ID:L3meFxXP0
まじかwww

サンゴとサンゴ礁の違いは、次のような点です。
サンゴは動物で、サンゴ礁はサンゴが作り出した地形です。
サンゴは、イソギンチャクやクラゲの仲間で、刺胞動物(腔腸動物)に分類されます。
サンゴ礁は、サンゴの石灰質の骨格が長い時間をかけて積み重なって形成された地形です。
サンゴ礁には、サンゴのほかにも石灰藻、有孔虫、貝などの生物が住んでいます。
サンゴ礁は、魚や甲殻類などの小さな生物が住みやすい環境を提供しており、「海のゆりかご」や「海のオアシス」とも呼ばれます。

44 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:46:28.44 ID:V0ku5SdE0
よく朝日新聞は恥ずかしげもなく珊瑚の記事が書けるなあ

61 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:48:36.49 ID:cAzvAOIB0
>>44
禿げしく同意

51 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:47:04.57 ID:u5Z1djGo0
サンゴって植物?動物?

56 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:47:47.23 ID:L3meFxXP0
>>51
動物らしい

サンゴが集まってもサンゴ礁にならず
サンゴが死んで長い年月が経ったらサンゴ礁

74 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:51:48.82 ID:53vuAMDx0
>>56
動物の中に植物が住んでいるのが造礁サンゴ
石灰質の成長には膨大な量の日光が必要だから、東京湾の緯度が下がらないと
サンゴ礁形成は不可能と思われる

93 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:57:33.67 ID:a9GR4hzd0
K・Y

結局誰なんだよ?

99 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:59:22.54 ID:yYMCH4rg0
>>93
キム・ヨナの可能性

94 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:58:25.52 ID:RridkRCp0
予想通りKYだらけのスレになってる

96 名無しどんぶらこ :2024/10/01(火) 12:58:45.77 ID:5j0D+LFz0
サンゴだらけ→サンゴ礁がある→豊かな海
で朗報じゃん

100 警備員[Lv.41] :2024/10/01(火) 13:00:07.14 ID:hFVAx5sG0
水温高いせいかワカメもカジメも減ったな