「消えたコメ」が戻ってきたら「コメが高い!」になっていた 9月の消費者物価指数で東京23区内では前年比4割高
…一段落したと思いきや、大幅に値上がりしている。9月の東京都区部の消費者物価指数でコメ類は前年同月に比べて41.4%上昇。5キロ2000円だった価格が2…
(出典:東洋経済オンライン)



(出典 www.nissay.co.jp)


近年の物価上昇には驚かされますが、特に米の価格が高騰しているのは胃袋に直結する問題です。消費者物価指数の発表を受け、食卓の風景が変わりつつある現状に多くの人が関心を寄せています。毎日の食事に影響を及ぼすこれらの変化を、私たちはどう受け止めていくべきなのでしょうか。

1 首都圏の虎 ★ :2024/10/14(月) 11:04:37.88 ID:XXOCYxEO9
 この夏、食品スーパーの棚から消えたおコメ。秋に新米が出回り始めて品薄が一段落したと思いきや、大幅に値上がりしている。9月の東京都区部の消費者物価指数でコメ類は前年同月に比べて41.4%上昇。5キロ2000円だった価格が2800円に上がった計算となる。実に49年ぶりの伸び率だ。

全文はソースで 最終更新:10/14(月) 9:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/db296c55375b272d0e9fef92f8242d91036b9a78

★1 2024/10/14(月) 08:18:53.88
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728866485/




43 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:12:16.37 ID:G/5DNTVu0
>>1
これで米離れが加速する

2 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:05:20.63 ID:cIZBUiZx0
ふるさと納税で米にしたらいいじゃない

35 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:11:14.95 ID:q4PgL0UU0
>>2
ふるさと納税形式で米だと、卸小売り経由しないことになるからいいかも
ふるさと納税ってそういう面あったんだな、六次産業ってやつ

4 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:06:33.94 ID:CM8sAlQ00
マスゴミが煽りに煽ったからな
「米が不足しています!!ご覧ください!こちらのスーパーでは、入荷されたお米に皆さん殺到しています!」
ってさ

12 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:08:41.23 ID:2w4uPkVK0
>>4
そうそうそれで市場が狂った
まぁその前に南海トラフが来ます備蓄してくださいだけどこれもマスコミが煽ったw

70 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:16:17.18 ID:Zhh3ZBgt0
>>4
煽られて乗るのは
TVしか情報源のない暇なジジババ
そして転売ヤー

7 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:07:26.93 ID:xrh5pXmt0
米が4割上がってもエンゲル係数は4%も上がってない。

19 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:09:30.71 ID:/3cimaAq0
>>7
4%って支出のうちの4%だろう 10万円あったら4000円ってことじゃないのか
衣食住の中の4%なんだろう

8 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:07:39.02 ID:ni+0UXKb0
米作ってるけどなんか質問ある?w

53 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:14:10.83 ID:apdbKE6y0
>>8
近所に無料で配ってねぇで早く卸値戻せよ

64 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:15:38.32 ID:ni+0UXKb0
>>53
無料で配るわけないだろw
経費が掛かってるのに
無料であげるのは家族ぐらいのもんだぞ

92 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:18:27.98 ID:3x/u9wFM0
>>8
> 米作ってるけどなんか質問ある?w

何町歩耕てるんだ、ウチはいま4反だけ、お気楽アラシ耕り農家

95 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:18:33.60 ID:Zhh3ZBgt0
>>8
君の所有物で1番高額な農業機械
その種類と機種名と購入年月及び購入価格を教えて

9 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:08:05.53 ID:PLGNvNYI0
貧乏人は米なんて食うな
収入に見合った食い物で我慢しとけ

18 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:09:22.54 ID:2w4uPkVK0
>>9
貧乏人は稗や粟、大根飯を食うもんだ。

13 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:08:58.30 ID:QNqg+Rup0
エンゲル係数はそれほど上げれないから
普通に食材買うから
読みが甘すぎ

16 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:09:17.74 ID:QNqg+Rup0
>>13
他の食材な

14 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:09:03.85 ID:qC6U4i2Y0
今朝スーパーで一番安い米を5kg3480円(税抜)で買ってきたけど聞いたことも無い銘柄だった

26 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:10:19.60 ID:2w4uPkVK0
>>14
札幌は比較的高い店でもゆめぴりか目の前で精米して5㌔3000円なのに

37 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:11:31.69 ID:Tos9eVbc0
>>26
その高い高いいうおじさんは話盛ってるだけだから
まともに相手にしない方がいいぞ

15 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:09:13.64 ID:+uzWcP6j0
都内のスーパーだと千葉県産コシヒカリとか茨城県産あきたこまちとか今まで見掛けなかった産地の米が並んでる
今まで産地偽装してたんじゃないのか?w

33 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:11:08.88 ID:o8e2NQW+0
>>15
関東なら千葉産茨城さんはいつも売ってるだろ
比較的見ないのは埼玉産 けっこう米作ってるはずなんだけど

47 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:13:12.70 ID:CM8sAlQ00
>>15
農作物出荷量ランキング
1位は北海道として、2位が茨城、3位が千葉なんだからそりゃ米だって見掛けてもおかしくないだろう

87 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:17:57.33 ID:NmrhqjPR0
>>15
都内のスーパーで千葉や茨城産のコメを見かけないって珍しいな
エコを考えるなら地産地消が一番だぞ

17 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:09:20.72 ID:pGGydJjH0
散々インフレにしろと言って政府のケツを叩いてきた国民が、実際にインフレになったら怒るのが理解できない
デフレがなくなってよかったじゃんか、喜べよ

30 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:10:56.88 ID:XPrUQ+O70
>>17
インフレは給与も上がるけど、今のは物価のみが上がるスタグフレーションだからな
少しだけ増える給与も増税とかでむしろマイナスになって実質賃金の減少になってる

23 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:10:11.54 ID:icg4uW+h0
昨日で稲刈り終了
今年は少なかった

34 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:11:13.35 ID:ni+0UXKb0
>>23
オレの地区は今日で稲刈り終了だわw
あと組合のコンバインの掃除がひるから待ってるw

28 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:10:45.36 ID:pv3ZZIub0
米価格の高値安定化に成功かな
自民党の奴らは驚くほど悪知恵が働く

46 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:12:35.02 ID:5o7ktVWb0
>>28
やっぱり農民どもは奴隷として働けばいいだけだよな
金が欲しいなんて寝言をぬかす連中には立憲共産党が鉄槌を下すべきだ

52 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:13:57.27 ID:zxGIpFX/0
>>46
その奴隷がもうじき死に絶えるって話理解できませんか

29 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:10:55.29 ID:a9qYxgtn0
農家を見かけたらガソリンぶっ掛けて燃やせばいい
それで問題は解決

82 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:17:23.89 ID:3efVw/qH0
>>29
返り討ちに遭うと言う考えに及ばない阿呆様

32 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:11:05.51 ID:9qEOf9ns0
貧乏人の愚痴スレww
「輸入しろ」
「農家は儲けすぎ」
「備蓄米出せ」
「大規模化しろ」

恥ずかしすぎるぞおまえww

48 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:13:30.35 ID:OOEuBujY0
>>32
という工作が多いけど残念ながら日本人は米を食わないんだなぁ。調査不足が過ぎるぞ。

41 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:11:58.47 ID:zxGIpFX/0
農業の大規模化すれば供給が安定すると思ってるアホに解説しよう
企業は効率悪い田んぼなんか手をつけないから生産量は下がるよ
今の供給支えてるのは奴隷根性でやってくれてる70代の団塊世代のおかげ
企業が米生産の主体になったら米価は更に今の倍になる

81 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:17:23.78 ID:/3cimaAq0
>>41
農家は働かない人がいたら成立しないから企業向けじゃない
米農家ならば1人で20haやって採算が取れるんで
事務員が1人2人いるだけでも成り立たなくなる
200ha 経営するのに従事者が10人で経営担当が1人いて 事務員が1人でも成立しなくなるわけだ

97 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:18:53.17 ID:KLySiXUP0
>>81
ちゃんと青色で家族に給与入れろや

49 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:13:37.25 ID:zeXwcyzv0
士農工商といってな
サムライの次に偉いのは農民だ
お前らは工か商だろ
身分が低い

58 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:14:37.49 ID:Zhh3ZBgt0
>>49
無職の無駄飯食いは
エタヒニンですね

63 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:15:17.20 ID:CM8sAlQ00
>>49
現代だと、頂点に立つのは不労所得の地主だろうなw

67 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:16:06.99 ID:HHqO+igg0
>>49
今の教科書に士農工商なんてないぞ

50 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:13:45.34 ID:Zhh3ZBgt0
新米時期が過ぎる年明けは
毎年5kg500円は下がるよ
年明けには2,800円前後に下がる
昨年もそうだったしね
ちなみに今年の新米は昨年と同じ5kg3,500円くらいだわ
山形県産つや姫無洗米の価格

://image-tm.s2mr.jp/i/original/1728132813667.jpeg

80 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:17:18.66 ID:9lQ2lkqE0
>>50
シャインマスカット安いね

83 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:17:32.89 ID:4i5jQ10R0
>>50

値引き商品が多いな

貧乏人かね?

100 名無しどんぶらこ ころころ :2024/10/14(月) 11:19:21.52 ID:+nZFhO1E0
>>83
横だけど店によって夜7時以降とか鮮魚関係は値下げシール貼られるよ

55 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:14:24.20 ID:C4LAyN1q0
それでも来年の夏の価格に比べたら今は格安なんだよな

91 名無しどんぶらこ ころころ :2024/10/14(月) 11:18:26.64 ID:DaXIG4+t0
>>55
どうだろう?
米の消費落ち込んで値崩れ起こすんじゃないのかな?
今年の作況指数は102だそうで、平年より少し多い
これで消費が減ったら価格を維持出来ると思えない

57 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:14:36.03 ID:9er0Zwlt0
すべては8月から始まったコメ先物が起因じゃないのかな

自由経済の象徴とともいえるマーケートでコメ先物を始めて
開始一週間後に価格統制のため、先物市場をガン無視した備蓄米投入などできるはずがない

コメ先物開始までに10年以上の歳月を要してのようやくの出来事であったのだからなおのこと

68 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:16:08.82 ID:9qEOf9ns0
>>57
そんなん言うてるのおまえだけだわww

60 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:15:05.57 ID:qC6U4i2Y0
今回はさすがに政権交代でいいと思うわ
駄目なら来年自民圧勝させて捻じれさせればいいだけだし
これくらいの判断を国民にしてほしい

76 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:16:50.00 ID:5o7ktVWb0
>>60
一回でいいからヤらせてくれよおwなあいいだろ?www

86 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:17:50.87 ID:5qUkBZZK0
>>60
共産主義者はお呼びでない

71 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:16:26.22 ID:crAeTukE0
メディアはスルーだけど
選挙の争点はこれだろ

自民を下野させるぞ
食い物の恨みを思い知れ

85 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:17:50.33 ID:KLySiXUP0
>>71
今まで自民支持だったのかよすげえな

88 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:18:07.50 ID:T8iJBsC70
米おいてあるけどみんな買わなくなったよな
これ消費量減って米農家困るんじゃねーの
お菓子メーカーも採算合わないから切り替えるみたいだし

99 名無しどんぶらこ ころころ :2024/10/14(月) 11:19:17.54 ID:ZIGW/wxq0
>>88
買いだめした連中が食い切るまで様子見してる感はあるな
今の価格からそんなに下がるとは思えないけどね個人的には

98 名無しどんぶらこ :2024/10/14(月) 11:19:01.09 ID:S28oGy010
収穫量は減少してないって
作況指数を公表してたな