“日本最大級”ふるさと納税イベント パシフィコ横浜で11月9、10日 …えたりして、アピールする。二重被災の能登地方でのふるさと納税の寄付の使い道も紹介する。 ふるさと納税のサービスを展開するトラストバンク(東京都)が主… (出典:) |
ふるさと納税の制度は、多くの地域にとって重要な財源ですが、同時にいくつかの課題も抱えています。都市と地方のバランスを考えた政策が求められる中で、都税調の提言は非常にタイムリーで、しっかりとした議論が重要です。今後の動きに注目したいです。
1 少考さん ★ :2024/10/31(木) 10:29:28.88 ID:WIST141n9
ふるさと納税「廃止含め抜本的な見直しを」都税調が調査報告|NHK 首都圏
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20241031/1000110567.html
10月31日 10時07分
返礼品などが人気を集めるふるさと納税をめぐり、東京都の税制調査会は、「廃止を含め制度の抜本的な見直しを行うべきだ」などと指摘する調査報告をまとめました。
税制のあり方について専門家らが審議する都の税制調査会は、30日、今年度の調査報告をまとめ、都に提出しました。
この中では、地方自治体への寄付のうち、2000円を超える部分が所得税と住民税から控除されるふるさと納税について、「廃止を含め制度の抜本的な見直しを行うべきだ」と指摘しています。
今年度の都と都内区市町村の住民税の控除額はおよそ1900億円で、住んでいる地方自治体に納めるべき個人住民税を別の地域に移転させる仕組みで「受益と負担の関係」をゆがめる制度であることや、返礼品が「インターネット通販化」され、本来は見返りを求めないことが前提の寄付とはかけ離れた利用が常態化していることなど問題点も指摘しています。
その上で、(略)
※全文はソースで。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20241031/1000110567.html
10月31日 10時07分
返礼品などが人気を集めるふるさと納税をめぐり、東京都の税制調査会は、「廃止を含め制度の抜本的な見直しを行うべきだ」などと指摘する調査報告をまとめました。
税制のあり方について専門家らが審議する都の税制調査会は、30日、今年度の調査報告をまとめ、都に提出しました。
この中では、地方自治体への寄付のうち、2000円を超える部分が所得税と住民税から控除されるふるさと納税について、「廃止を含め制度の抜本的な見直しを行うべきだ」と指摘しています。
今年度の都と都内区市町村の住民税の控除額はおよそ1900億円で、住んでいる地方自治体に納めるべき個人住民税を別の地域に移転させる仕組みで「受益と負担の関係」をゆがめる制度であることや、返礼品が「インターネット通販化」され、本来は見返りを求めないことが前提の寄付とはかけ離れた利用が常態化していることなど問題点も指摘しています。
その上で、(略)
※全文はソースで。
19 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:35:53.72 ID:nbtr+bLi0
>>1
ふるさと納税廃止して住民税・事業所税廃止
国が一括徴収し自治体に分配する方がいいな
ふるさと納税廃止して住民税・事業所税廃止
国が一括徴収し自治体に分配する方がいいな
72 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:50:14.39 ID:SKOuc94t0
>>1 住民税を200万払ってるのにあらゆる補助が対象外なんでふるさと納税しか対抗策がない
弱者様に搾取されるのは疲れたよ
弱者様に搾取されるのは疲れたよ
6 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:31:41.24 ID:h1RqAnGh0
返礼品が寂れていく地元の特産品や伝統工芸品なら保護の意味で良いかもしれんけど
64 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:47:52.58 ID:jEEyT9jz0
>>6
東京一極集中で、企業や個人の収入の多くが高額な家賃という形で何のイノベーションも生まない不動産業界に流れ、本来なら研究開発や設備投資、国内旅行などの個人消費に回らなくなってるのが『失われた30年』の原因のひとつ
アルゼンチン化と言われる理由がこれ
東京一極集中で、企業や個人の収入の多くが高額な家賃という形で何のイノベーションも生まない不動産業界に流れ、本来なら研究開発や設備投資、国内旅行などの個人消費に回らなくなってるのが『失われた30年』の原因のひとつ
アルゼンチン化と言われる理由がこれ
7 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:31:56.87 ID:AV4wGiIH0
「受益と負担の関係」をゆがめる制度になっているのでおかしいと思う
最低限、国が地方にばら撒きたいなら国税を使えよ
最低限、国が地方にばら撒きたいなら国税を使えよ
62 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:47:37.45 ID:rdQ4CVxr0
>>7
東京に本社を置かないと行政と話ができないだけないのに
法人税を東京が取るのは不公正だよね
法人税を全額没収して46等分するのが道理
東京に本社を置かないと行政と話ができないだけないのに
法人税を東京が取るのは不公正だよね
法人税を全額没収して46等分するのが道理
8 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:32:04.31 ID:x0jxq6yg0
発案者の菅があの状態になったからか
13 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:33:35.17 ID:WKddC85v0
>>8
ライドシェアも菅案件か
ライドシェアも菅案件か
25 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:36:53.88 ID:tsJ/jLXm0
>>8
どんな状態だ?
どんな状態だ?
12 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:33:24.26 ID:KwKyLYtr0
返礼品の負担でトータルでも減ってるからなぁ
78 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:50:50.38 ID:jEEyT9jz0
>>12
返礼品の業者(地場産業や地元の農家・畜産家)が納税するから、何割かは取り戻せてる
さらに雇用の維持による税収増も期待できる
返礼品の業者(地場産業や地元の農家・畜産家)が納税するから、何割かは取り戻せてる
さらに雇用の維持による税収増も期待できる
88 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:53:08.09 ID:Aojc9UEX0
>>78
世田谷区なんて被害者のフリしてるけど、楽天あるんだから本当はふるさと納税メチャ儲かってるよな
世田谷区なんて被害者のフリしてるけど、楽天あるんだから本当はふるさと納税メチャ儲かってるよな
16 警備員[Lv.7][新芽] :2024/10/31(木) 10:34:07.07 ID:sgIKBEr40
ほんまこれな
ふるさと納税使ってるやつはゴミを出すな
公共インフラを使うなと
ふるさと納税使ってるやつはゴミを出すな
公共インフラを使うなと
17 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:35:31.73 ID:DPtbAz0x0
>>16
地方のインフラ維持はもっと深刻な状況だよ
贅沢言ってんな
地方のインフラ維持はもっと深刻な状況だよ
贅沢言ってんな
29 警備員[Lv.7][新芽] :2024/10/31(木) 10:38:19.08 ID:OcAMZNOv0
>>17
地方のインフラは地方でなんとかしろよ
地方のインフラは地方でなんとかしろよ
43 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:41:23.08 ID:DPtbAz0x0
>>29
だからふるさと納税頑張ってんじゃん
だからふるさと納税頑張ってんじゃん
53 警備員[Lv.7][新芽] :2024/10/31(木) 10:44:10.38 ID:Dog8Y+hY0
>>43
都会にたかるなと言っている
都会にたかるなと言っている
63 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:47:44.87 ID:cM2b6EDN0
>>29
地方のインフラがあるから中央で電気、食料などにありつけるんだぞ
地方のインフラがあるから中央で電気、食料などにありつけるんだぞ
34 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:39:32.15 ID:kc0u/Oj+0
>>17
だったら、ふるさと納税制度廃止して
今のふるさと納税制度でヤフーや楽天に流出してる税収相当額を地方のインフラ直す費用に充てる制度に変えたほうがいいんじゃないか
だったら、ふるさと納税制度廃止して
今のふるさと納税制度でヤフーや楽天に流出してる税収相当額を地方のインフラ直す費用に充てる制度に変えたほうがいいんじゃないか
27 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:37:40.56 ID:ENMpT46x0
ふるさと納税とか絶対しないわ
地元のサービス低下に繋がるだろ
地元のサービス低下に繋がるだろ
30 ハンター[Lv.80][SR武][SR防][木] :2024/10/31(木) 10:39:06.16 ID:xKXc2BSC0
>>27
まあ、地方に金流す目的だから無くす必要性はないだろ。
まあ、地方に金流す目的だから無くす必要性はないだろ。
38 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:40:43.39 ID:1TnL/Ui40
ふるさと納税された約半分の税収が消える制度
しかも20%はポータルサイトの中抜き
普通に悪法だろう
しかも20%はポータルサイトの中抜き
普通に悪法だろう
75 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:50:28.39 ID:opzfpK2u0
>>38
自治体の代わりにサイト運営してるんだから手数料貰うのは当然だろ
なんでもかんでも中抜きって言えばいいと思ってるだろ
自治体の代わりにサイト運営してるんだから手数料貰うのは当然だろ
なんでもかんでも中抜きって言えばいいと思ってるだろ
86 警備員[Lv.7][新芽] :2024/10/31(木) 10:52:33.80 ID:sgIKBEr40
>>75
まさに中抜きだよ
本気でやるなら各々の地方自治体がサイトを用意するべき
地方の雇用にもなるだろ
まさに中抜きだよ
本気でやるなら各々の地方自治体がサイトを用意するべき
地方の雇用にもなるだろ
98 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:57:01.86 ID:b03rJWSX0
>>86
少なくとも在京の運営会社はやめて
欲しい
地方同士の納税からも手数料取るのが
東京の会社って制度の主旨から外れ
過ぎ
少なくとも在京の運営会社はやめて
欲しい
地方同士の納税からも手数料取るのが
東京の会社って制度の主旨から外れ
過ぎ
45 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:41:29.48 ID:cCmeAOn+0
クソみたいな制度だよ
地方交付税でいいだろ
地方交付税でいいだろ
52 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:43:28.24 ID:n0tc3P/U0
>>45
それだと地方の乞食が増えるだけなんだよね
東京税導入して地方にベーシックインカム配布でもいいけど
それだと地方の乞食が増えるだけなんだよね
東京税導入して地方にベーシックインカム配布でもいいけど
47 名無しどんぶらこ ころころ :2024/10/31(木) 10:42:08.31 ID:/1XFe5p30
ほんとに自分の出身にしかできないようにすりゃいいよ
65 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:48:13.79 ID:DDsY2yzy0
>>47
損得無く地元の特産品を段ボールに詰めて
送ってくれる母親のような心のふる里を
求めてるんだよ(笑)
東京はタワマンに登るだけで、
送り出す母心すら忘れてる(笑)
損得無く地元の特産品を段ボールに詰めて
送ってくれる母親のような心のふる里を
求めてるんだよ(笑)
東京はタワマンに登るだけで、
送り出す母心すら忘れてる(笑)
58 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:46:09.65 ID:dSqkSXV/0
パヨクの街、世田谷区長
こんな腐ったところに納税したくない
こんな腐ったところに納税したくない
71 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:49:54.87 ID:21W6u8v60
>>58
無能無職レイシストガイジクズウヨはそもそも働いてもいないから論外だな
無能無職レイシストガイジクズウヨはそもそも働いてもいないから論外だな
66 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:48:19.36 ID:OhXFOZ+30
10万円を○○からふるさと納税する
3割○○にピンハネされて
7万円自治体に入る
お礼で3万円の返礼品が届く
恐らくこんな感じだと思う
税金が民間企業に流れてごく一部の有名な自治体が儲けているだけ
3割○○にピンハネされて
7万円自治体に入る
お礼で3万円の返礼品が届く
恐らくこんな感じだと思う
税金が民間企業に流れてごく一部の有名な自治体が儲けているだけ
76 警備員[Lv.7][新芽] :2024/10/31(木) 10:50:46.76 ID:sgIKBEr40
>>66
5割しかはいらんぞ
3割返礼品
2割が返礼品サイトや事務の手数料に消える
5割しかはいらんぞ
3割返礼品
2割が返礼品サイトや事務の手数料に消える
70 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:48:52.30 ID:UKKU0mu+0
東京が魅力的な返礼品出せばいいだけ
85 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:52:28.64 ID:kc0u/Oj+0
>>70
頭悪そうですね
各自治体が頑張って競って競うほど
現状がトータルで1兆円税収のうち4000億円程度が業者に入る構造なのが
トータルで1兆5000億円のうち
6000億円程度が業者に入る構造に変わるだけじゃん
悪化するだけだぞ
頭悪そうですね
各自治体が頑張って競って競うほど
現状がトータルで1兆円税収のうち4000億円程度が業者に入る構造なのが
トータルで1兆5000億円のうち
6000億円程度が業者に入る構造に変わるだけじゃん
悪化するだけだぞ
90 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:54:38.40 ID:V0H9gYaI0
>>85
4000億のうち半分くらいは法人税や所得税で流れて残りは消費活動に充てられるならそんなにマイナスではない
4000億のうち半分くらいは法人税や所得税で流れて残りは消費活動に充てられるならそんなにマイナスではない
96 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:56:47.58 ID:kc0u/Oj+0
>>90
入るわけないだろ
所得税が売上にかかると思ってるのか池沼
入るわけないだろ
所得税が売上にかかると思ってるのか池沼
82 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:51:24.75 ID:F7he4rka0
業者と高所得者が得するシステムだしな
貧乏人は頑張っても1000円~5000円くらいしか恩恵ない
貧乏人は頑張っても1000円~5000円くらいしか恩恵ない
84 ハンター[Lv.80][SR武][SR防][木] :2024/10/31(木) 10:52:09.19 ID:xKXc2BSC0
>>82
恩恵があるならマシじゃないかね。
恩恵があるならマシじゃないかね。
93 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:55:19.66 ID:NczXHMPR0
>>84
高所得な人のほうが得するようになってる時点で終わってるけど
米何キロぶんでも得するなら使わないと損だし
良くない制度だよ。
高所得な人のほうが得するようになってる時点で終わってるけど
米何キロぶんでも得するなら使わないと損だし
良くない制度だよ。
87 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:53:04.43 ID:PoHqbvuC0
ふるさと納税の利用有無で公共サービスに差をつけたり、給付金や支援金を停止して差をつけたらいいんじゃね
原資減らしてる奴は文句ないだろ
原資減らしてる奴は文句ないだろ
92 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:55:09.32 ID:Aojc9UEX0
>>87
そんな面倒なことしないで納税額によって自治体サービス変えれば良くね?
納税額高い人にはたくさんサービスして、税金払わない人は最低限のサービスで良いよな
そんな面倒なことしないで納税額によって自治体サービス変えれば良くね?
納税額高い人にはたくさんサービスして、税金払わない人は最低限のサービスで良いよな
100 名無しどんぶらこ :2024/10/31(木) 10:57:20.99 ID:LUP7PECX0
即廃止で良いよねこんなもん
コメントする