(出典 static.tokyo-np.co.jp)



(出典 static.tokyo-np.co.jp)



1 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/12(日) 23:02:17.07 ID:???
そもそもまともな整理をした理論家がいないんよ




3 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/13(月) 00:02:37.41 ID:???
4 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/13(月) 00:25:04.63 ID:???
>>3は本や出版済み論文などの文献を挙げない時点で場違い

>>3
強いて答えるなら

コペンハーゲン解釈(コペンハーゲンかいしゃく)は、
量子力学の解釈の一つである。量子力学の状態は、
いくつかの異なる状態の重ねあわせで表現される

という時点で状態の定義が自己無頓着(or 自己無矛盾)でないので
議論すべき出発点にできる文献にはなりえない。
おかしいところだらけ。

5 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/13(月) 01:33:21.79 ID:???
>>4
ん??
何が間違ってんだ?

6 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/13(月) 02:05:46.00 ID:???
>>4
量子力学の状態は、
数式上はいくつかの異なる状態の重ねあわせで表現される。

これは、どの解釈でも同じ数式を使う限りは同じでしょ。
数式としての表現はね。


15 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/13(月) 08:43:34.22 ID:???
>>4だが,状態の定義に状態を利用して
しまっているのに気付かないのか?
日常感覚の「状態」に引きづられて,
数学的な定義以前の状態の意味がないがしろにされている。
説明不足だったのは,引用した文章の次に,

このことを、どちらの状態であるとも言及できないと解釈し

と続いているが,元の指定された状態にあるのは当然で,
何を指して「どちらの状態」なのかよくわからない。
>>11へ:尚,Hilbert空間の元を状態の定義にすれば実用上は
問題ないが,それだけで系の何を意味するのでしょうか?

>>6は全くの別人

16 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/13(月) 10:28:02.76 ID:???
>>15
>状態の定義に状態を利用して
>しまっているのに気付かないのか?

固有状態を「状態の定義」とか勝手に呼ばれてもな。
日常感覚に引きずられているのは君の方にみえるわ。
君の日常感覚から来るどちらかの固有状態であるはずだという信念に執着しているだけでは?

量子力学では状態は状態ベクトルと呼ばれてるもので、
ベクトル合成のように合成可能に拡張されている。

古典的な合成不可能な状態で、量子状態を記述しようとしても
そもそも数式的にうまく行かない。


18 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/13(月) 22:59:42.46 ID:???
>>16
そんなこと誰も言ってねぇwww
思い込み激しすぎwww

7 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/13(月) 02:11:48.04 ID:???
それは自己無矛盾でないということにはならなくない?

11 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/13(月) 03:28:48.72 ID:???
>>7
>それは自己無矛盾でないということにはならなくない?

そもそも、何と何が矛盾しているの?
数式が予測する値と観測値は今のところ矛盾していないけど?

13 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/13(月) 03:32:04.23 ID:???
>>11
そいつは>>6にきいてくれたまえ

14 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/13(月) 03:33:12.07 ID:???
>>11
ごめん、そいつは>>4にきいてくれ
まあ、>>4 = >>6だとはおもうが

8 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/13(月) 02:18:50.63 ID:???
観測前のことについては何も言及しないことになっているけど
観測前は状態の重ね合わせになっている
としっかり言及しているのが矛盾
間違い

12 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/13(月) 03:31:11.83 ID:???
>>8
>観測前は状態の重ね合わせになっている
>としっかり言及しているのが矛盾
>間違い

そもそも状態の重ね合わせと表現しているだけで、
そのような数式上の表現をどう解釈するかという問題。

同じ数式を使っていても多世界解釈する奴もいる。

解釈しないとは、四の五の言わず数式は数式のまま使っておこうよってことだろ。

25 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/16(木) 20:42:41.24 ID:???
>>8
痛いやつだな

9 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/13(月) 02:22:26.47 ID:???
わからん
以下>>3の抜粋
>観測前に波動関数に従った空間的広がりがあったことと、観測時点では一点に
>収束していること、収束の確率が確率解釈に依存することの3つの実験事実を
>合意事項として採用する解釈として、コペンハーゲン解釈が生まれた。

19 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/14(火) 11:27:16.26 ID:???
20 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/14(火) 14:11:04.32 ID:???
>>19
von Neumann の議論をバッサリやったな
射影仮説がなくても波束の収縮が起こるなんて面白い!

21 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/14(火) 15:02:11.78 ID:???
>>19 根本的に何も語ってない。スレち。
波束の収縮が一瞬で行われる まさにそのときの原理を聞いているのに、
それに関しては一言も述べていない。

22 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/14(火) 15:39:16.25 ID:???
そもそも一瞬で行われたりしないって書いてるだろ
そういう間違った思い込みを指摘した論文じゃないか

23 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/14(火) 15:42:33.19 ID:???
>>22 俺の目が悪かったのか? なら、相対論に従って光速以下の速度で
収縮します。これが事実です。ってはっきり書いてあるんだな?
19 のどこにそんなこと書かれてあるんだ?

26 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/16(木) 21:13:23.55 ID:OE2CIxsP
量子力学の問題(全てじゃない):
・対象系に対して同一な実験を繰り返し行う場合に、時刻t1, t1'・・・・における初期量子状態と、
時刻t1+Δt, t1'+Δt、・・・・における量子観測を定義し、これらを用いて初期量子状態と量子観測の
因果関係を統計的に推定すること
コペンハーゲン解釈の立場:
・量子力学は上記因果関係を統計的に推定する道具であり、初期量子状態と量子観測の間の時間
t1<t<Δt、 t1'<t<Δt、・・・・における量子状態の解釈を認めない
・特にこの間における個別系の自明ではない振る舞いについて、言及を認めない



27 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/17(金) 17:01:01.58 ID:???
別のスレでボーム解釈を引き合いに出す奴がいるがなんでだ?
ボーム解釈って,軌道がわかるはずっていう古典論にのめりこんだ解釈だろ?

30 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/17(金) 20:58:30.44 ID:???
>>27
とりあえずはンマいこと行くからっしょ?

34 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/18(土) 00:26:25.80 ID:???
>>30
ボーム解釈でのポテンシャルの定義はぎこちない。
場の理論まで解釈を拡張したのを知ってるか?
無茶な気がするがな。

29 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/17(金) 19:46:13.45 ID:???
何のために書いてるんか分からんけどな

33 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/17(金) 23:21:40.81 ID:r48ofh/z
>>29
この全く当たり前のことを知らないやつが、あいまいなことを書いて混乱させるので、確認のためだよ

31 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/17(金) 21:11:17.71 ID:???
あくまでも作業仮設のつもりっしょ?>>26は。

32 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/17(金) 23:20:13.58 ID:r48ofh/z
>>31
まぁ、これ以上は必要ないという意味の最小の作業仮設だわな

40 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/18(土) 21:34:15.31 ID:ksS2jah+
ボーム理論は最善だとか言わなければ、別に痛くはない

41 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/19(日) 01:00:23.40 ID:???
>>40
といいながら理由という理由がない。
議論できるほど理解はしていないからだろうが

結論廚は嫌いだが,「解釈」についての見識がないから
解釈は好き勝手返られるものだと思っている

44 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/19(日) 19:22:35.28 ID:???
解釈は好き勝手なのにコペンハーゲン解釈と違うことを書くと
鬼の首を取ったような鼻息でツッコミを入れるバカは夏厨w

46 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/19(日) 20:11:54.44 ID:???
>>44
ここは>>19をはじめとしてコペンハーゲン解釈に固執していない。
こしつしてるのはおまえ

48 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/19(日) 23:23:40.39 ID:???
はっきりしてることはコペンハーゲン解釈を引き合いに出しても
まともな議論がどのスレでも期待できない(注)のと,それくらいなら
解釈無節操でいろんな解釈を観賞して楽しむほうが良いこと

(注)コペ狂=コペンハーゲン解釈狂信者がいるからです

51 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/20(月) 00:45:21.35 ID:if1Cj808
>>48
コペンって無解釈主義なんだけどな
解釈してないだろ

52 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/20(月) 01:23:08.21 ID:???
>>51
観測しなくても自明であることもあるのに、それにも対しても
「何も言及しない」ところがイタい。

54 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/20(月) 11:24:58.62 ID:???
>>52
>>26をよく読んで悔い改めよ

55 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/20(月) 11:33:11.17 ID:???
>>52
コペンは観測前の系の非自明な振る舞いについては言及しないが、量子状態の意味については言及する人もいるから
例えば、それは古典統計における分布関数に類するもの

56 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/20(月) 13:42:15.32 ID:???
数年前の国際会議で非公式の投票やったら
1 無回答 (過半数)
2 多世界解釈 (30票)
3 コペンハーゲン解釈 (4票)
4 未発見の機構 (4票)
5 ガイド波解釈 (2票)
だったそうだ

57 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/20(月) 14:21:49.27 ID:if1Cj808
>>56
母集団が偏っている会議だったことは有名

65 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/21(火) 00:18:43.75 ID:6wSjDdis
>>56を誰が何の目的で書いたかもしらないくせに、良く言うなw

58 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/20(月) 14:56:15.22 ID:???
解釈と関係ない偏りだろ

59 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/20(月) 15:04:57.65 ID:if1Cj808
>>58
関係有る偏り

その筋の人たちが集まった会議だからな

60 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/20(月) 18:18:47.53 ID:???
反論に返す時は根拠を付けるのが普通だが
無いんだね

61 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/20(月) 18:56:44.19 ID:???
>>60
その会議が何の会議だったか、誰が書いたものか、>>56に問いただしてみれば

62 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/20(月) 19:27:04.98 ID:???
コペンハーゲン解釈ってダメじゃん
と言われたら反論を書かずにはいられないのがコペンハーゲン解釈狂信者
というのがよくわかる流れですね

64 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/20(月) 23:19:17.57 ID:???
そもそもはっきりとした分布なんて誰も知らないのにな
量子情報には多世界解釈が昔は多かったという言われ方くらいしか俺は知らない

66 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/21(火) 00:20:08.37 ID:6wSjDdis
>>64
多くない多くない
多世界を美しいと思う変人が量子情報を利用してるだけ
大多数はコペン以上踏み込む信念は持ってません

68 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/21(火) 00:31:17.81 ID:???
>>64だけど,なんかねぼけたこと書いてしまった

「量子情報には堂々と多世界解釈を主張する奴らが主流派装っている」

という印象の言葉を聞いただけだった…

ちょっと考えればわかることだけど,多世界解釈が多いわけないよなぁ

67 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/21(火) 00:29:20.31 ID:???
こちらに飛ばされたので

---
量子力学の問題(全てじゃない):
・対象系に対して同一な実験を繰り返し行う場合に、時刻t1, t1'・・・・における初期量子状態と、
時刻t1+Δt, t1'+Δt、・・・・における量子観測を定義し、これらを用いて初期量子状態と量子観測の
因果関係を統計的に推定すること

コペンハーゲン解釈の立場:
・量子力学は上記因果関係を統計的に推定する道具であり、初期量子状態と量子観測の間の時間
t1<t<Δt、 t1'<t<Δt、・・・・における量子状態の解釈を認めない
・特にこの間における個別系の相補的な変数の値について言及を認めない

70 ご冗談でしょう?名無しさん :2012/08/21(火) 00:34:33.02 ID:???
多世界解釈ってその瞬間瞬間で無数のパラレルワールドが生成され並行している
解釈って思って大丈夫?