12月に需要高まるあの食材も… 供給量の減少で大幅高騰 いつになれば価格落ち着く? …去年並みの価格で販売できる予定です」 秋にはコメ不足からいわゆる「令和の米騒動」が起こり、コメの価格高騰や品薄状態が続きました。 12月にもっとも販売… (出典:) |
米の価格高騰は、ただの経済問題にとどまらず、私たちの文化や生活様式にも影響を及ぼします。ブローカーの動きや市場の変化に対して、消費者としてどのように対応していくかが問われています。このブログでは、米騒動の本質を掘り下げ、解決策を探る参考になればと思います。
1 Gecko ★ :2024/11/30(土) 07:02:09.81 ID:qgFOv8Fm9
★コメ高騰は今後も続く…「産地での奪い合いが激化」「ブローカーの影響も」終わらない《米騒動》その「最大の原因」
今年の夏、スーパーの棚から米袋が消え、日本を空前の米不足が襲った。だがこのとき、各メディアは「新米が出れば、米不足は解消される」という見通しを報じていた。たしかに9月以降に新米が出回るようになってからは、店頭の在庫がある状況にはなっている。
問題は、その新米があまりにも高いことだ。日本農業新聞の報道によると、関東圏の主要スーパー7社の新米価格(5kg)は、おおむね3500円以上となっており、新潟県「コシヒカリ」や北海道「ゆめぴりか」では4000円を超える値付けも確認されている。前年同時期と比べると、3~4割ほどの値上がりだ。
今年の新米価格が高騰している最大の理由は、JAなどの集荷業者が農家に支払う金額が異例の高値になっていることにある。
前編記事『米が高すぎる!台湾やベトナムから輸入米も続々…「もう国産は食べられない?」日本人を襲う「新米ショック」』に続き、その背景を解説する。
予測されていた新米の高騰
JAグループでは毎年夏頃、米を集めた際に農家へ支払う金額を都道府県ごとに決める。この支払い金は「概算金」と呼ばれ、店頭での米価格を占う重要な指標になる。
全国的に米不足が注目を集めていた今夏、JAグループで決定された概算金は、軒並み前年と比べて大幅に上がった。主産地を例に挙げると、新潟県では「コシヒカリ」で前年比3100円アップの1万7000円、北海道でも「ななつぼし」で前年比4000円アップの1万6500円となった(いずれも1等米60kgあたり)。
JAが農家に支払う金額が増えれば、当然ながらJAから卸売業者などに売り渡される金額も上がり、その影響は最終的に店頭での米価格に跳ね返ってくる。つまり、今夏の時点で新米が高値になることはある程度予測されていたのだ。
だが、いよいよ米の収穫が始まる時期になると、状況はより複雑になった。空前の米不足下での高値相場を見込んだJA以外の集荷業者などが、JAの概算金よりもはるかに高い金額を農家に提示し、米を買い集めるようになったのだ。こうなると、農協としても農家への支払いを増やさなければ、米が他の業者へ渡ってしまう。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/40cfb897c84518a4e0507d089edaf926896b43f7
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732889202/
今年の夏、スーパーの棚から米袋が消え、日本を空前の米不足が襲った。だがこのとき、各メディアは「新米が出れば、米不足は解消される」という見通しを報じていた。たしかに9月以降に新米が出回るようになってからは、店頭の在庫がある状況にはなっている。
問題は、その新米があまりにも高いことだ。日本農業新聞の報道によると、関東圏の主要スーパー7社の新米価格(5kg)は、おおむね3500円以上となっており、新潟県「コシヒカリ」や北海道「ゆめぴりか」では4000円を超える値付けも確認されている。前年同時期と比べると、3~4割ほどの値上がりだ。
今年の新米価格が高騰している最大の理由は、JAなどの集荷業者が農家に支払う金額が異例の高値になっていることにある。
前編記事『米が高すぎる!台湾やベトナムから輸入米も続々…「もう国産は食べられない?」日本人を襲う「新米ショック」』に続き、その背景を解説する。
予測されていた新米の高騰
JAグループでは毎年夏頃、米を集めた際に農家へ支払う金額を都道府県ごとに決める。この支払い金は「概算金」と呼ばれ、店頭での米価格を占う重要な指標になる。
全国的に米不足が注目を集めていた今夏、JAグループで決定された概算金は、軒並み前年と比べて大幅に上がった。主産地を例に挙げると、新潟県では「コシヒカリ」で前年比3100円アップの1万7000円、北海道でも「ななつぼし」で前年比4000円アップの1万6500円となった(いずれも1等米60kgあたり)。
JAが農家に支払う金額が増えれば、当然ながらJAから卸売業者などに売り渡される金額も上がり、その影響は最終的に店頭での米価格に跳ね返ってくる。つまり、今夏の時点で新米が高値になることはある程度予測されていたのだ。
だが、いよいよ米の収穫が始まる時期になると、状況はより複雑になった。空前の米不足下での高値相場を見込んだJA以外の集荷業者などが、JAの概算金よりもはるかに高い金額を農家に提示し、米を買い集めるようになったのだ。こうなると、農協としても農家への支払いを増やさなければ、米が他の業者へ渡ってしまう。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/40cfb897c84518a4e0507d089edaf926896b43f7
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732889202/
33 警備員[Lv.13] :2024/11/30(土) 07:15:10.91 ID:qWBbiQg/0
>>1
自民党の戦略なんやろな
備蓄米を出さなかったし
成功したとか言ってたやつ頭おかしいわ
自民党の戦略なんやろな
備蓄米を出さなかったし
成功したとか言ってたやつ頭おかしいわ
51 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:22:23.80 ID:gAs6ambi0
>>1
坂本元農水大臣の無能さが招いた人災
坂本元農水大臣の無能さが招いた人災
53 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:23:25.44 ID:UIyZhhcO0
>>1
自民「米対策に増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!」
自民「米対策に増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!」
2 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:03:29.64 ID:rbx9etzv0
米の消費量下がるだろうな
19 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/30(土) 07:09:31.70 ID:YKQNSzxb0
>>2
それない
さすがに3食麺とパンはきつい😞
それない
さすがに3食麺とパンはきつい😞
44 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:19:13.42 ID:S6evWxOQ0
>>2
元々下がってるじゃん?
元々下がってるじゃん?
92 警備員[Lv.10][芽] :2024/11/30(土) 07:35:16.05 ID:EN7btURO0
>>2
国防力の低下だね
国防力の低下だね
8 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:04:55.98 ID:avBgJnu70
石破はよ仕事せえ
13 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:06:15.90 ID:khvMkzTD0
農家と消費者どっちが大事なんだ。
59 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:24:43.40 ID:rbx9etzv0
>>13
農家の方が大事だろう
だから補助金もだしてる
てか値上げするなら補助金打ち切ればいいよ
農家の方が大事だろう
だから補助金もだしてる
てか値上げするなら補助金打ち切ればいいよ
96 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:35:45.90 ID:+ppI8kUi0
>>59
補助金って正確には何て名前?
米農家にそんなもんがあったとは知らなかった
補助金って正確には何て名前?
米農家にそんなもんがあったとは知らなかった
100 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:37:07.11 ID:s9i2PJi50
>>96
ググッたらじゃぶじゃぶ出てるわ
ググッたらじゃぶじゃぶ出てるわ
20 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:10:16.08 ID:eB6QTr7/0
農家から直で買うことにして正解だったな
23 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:11:25.28 ID:ITph4tH40
おまいら絶対に米を買い占めるなよ
絶対に買い占めるなよ
絶対だぞ分かったな
絶対に買い占めるなよ
絶対だぞ分かったな
28 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:13:03.56 ID:YJhGe4e+0
コメって、普通は自分の家で作ってるでしょ
東京は知らんが
東京は知らんが
30 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:14:33.78 ID:keRrfP4V0
>>28
カブトエビが繁殖してる様な田舎を基準にしないでくれ
カブトエビが繁殖してる様な田舎を基準にしないでくれ
31 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:14:48.15 ID:BEs+kkYZ0
もうそろそろ米の値段少しは下がったかな?と昨日スーパー行ってみたんよ。
逆に高くなってて笑ったわw
結局キロ200円のパスタ買って帰った。しばらくはパスタうどんそばが主食や。以前買ってた安米が2000円以下になるまでは絶対米買わん。つか以前は1500以下で買えたんだから2000でも十分高値だけど。
逆に高くなってて笑ったわw
結局キロ200円のパスタ買って帰った。しばらくはパスタうどんそばが主食や。以前買ってた安米が2000円以下になるまでは絶対米買わん。つか以前は1500以下で買えたんだから2000でも十分高値だけど。
41 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:18:17.47 ID:X2SpNd0T0
>>31
それそれ
収穫が終われば値段が落ち着くというフェイクニュースがあちこちから出てた
それそれ
収穫が終われば値段が落ち着くというフェイクニュースがあちこちから出てた
43 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:19:11.02 ID:IE4PVU1D0
ちなみにワイの地元の福井はJAが17000円提示のところブローカーは2万超えた額を積んできてたで
例年作付けの95%以上はJAに流れる農業保守文化なのに、今年は8割弱くらいしか米が集まらん異例な年との事で、JAは更に積み増しして2万1000円で米買うとか言うとる
例年作付けの95%以上はJAに流れる農業保守文化なのに、今年は8割弱くらいしか米が集まらん異例な年との事で、JAは更に積み増しして2万1000円で米買うとか言うとる
48 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:20:46.28 ID:i0bXd5kZ0
もう北斗の拳の世界観じゃねーか
52 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:23:24.42 ID:lWqLyDjJ0
どんどん輸入自由化すべき
56 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:24:24.04 ID:xoexXF860
>>52
現状を考えると輸入自由化ってより輸出自由化に近いんだよな
現状を考えると輸入自由化ってより輸出自由化に近いんだよな
60 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:24:51.27 ID:LC85OFdj0
国民の主食で金儲けを企む農協及びブローカーは全て追放しろよ
政府が直接やれ
政府が直接やれ
64 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:26:16.54 ID:xoexXF860
>>60
それ全力で批判した結果が食管法廃止ってのですよ
また標準価格米食べたいんですか?
それ全力で批判した結果が食管法廃止ってのですよ
また標準価格米食べたいんですか?
91 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:34:52.04 ID:on6Dv9TU0
>>64
批判してたのはブローカーとカネを貰ってたゴミなんだろうな
批判してたのはブローカーとカネを貰ってたゴミなんだろうな
63 警備員[Lv.8][新芽] :2024/11/30(土) 07:26:01.45 ID:rn1c+0400
>>62
元から高いんだな、問題ない
元から高いんだな、問題ない
68 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:27:22.00 ID:AkWr4Tbb0
おにぎりブーム捏造、朝ドラ「おむすび」、令和米騒動()で品薄商法
なんつーか、消費者をコメに飛びつかせようととにかく必死だな、としか・・・
なんつーか、消費者をコメに飛びつかせようととにかく必死だな、としか・・・
71 警備員[Lv.8][新芽] :2024/11/30(土) 07:29:31.35 ID:rn1c+0400
>>68
ギャルの話だろ?
ギャルの話だろ?
70 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:28:42.65 ID:MEhp/S160
収穫高は以前と大して変わらないのにキチガイ強欲業者のクズ共のせいで
消費者を苦しめてやがる
こいつら捕まえてリンチにかけろや
消費者を苦しめてやがる
こいつら捕まえてリンチにかけろや
74 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:30:12.05 ID:keRrfP4V0
>>70
いや、マジで調子こいてる資本側を吊し上げするくらいしないと
この流れは止まらんぞ
いや、マジで調子こいてる資本側を吊し上げするくらいしないと
この流れは止まらんぞ
82 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:31:34.29 ID:rWCX10aq0
食べる量減らしてるのに特に痩せないから中年は怖い
83 警備員[Lv.8][新芽] :2024/11/30(土) 07:32:44.47 ID:rn1c+0400
>>82
減らし方足りねえんだよ、俺は痩せたよ。
1年半かかったけど80→70
減らし方足りねえんだよ、俺は痩せたよ。
1年半かかったけど80→70
88 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:33:33.42 ID:ggtxlanG0
>>83
中高年ならもう少し緩やかな減らし方をした方がいいよ
中高年ならもう少し緩やかな減らし方をした方がいいよ
90 警備員[Lv.8][新芽] :2024/11/30(土) 07:34:28.91 ID:rn1c+0400
>>88
かなり緩やかな方だと思うが?
かなり緩やかな方だと思うが?
85 警備員[Lv.10][新芽] :2024/11/30(土) 07:32:55.26 ID:7af1tQ7A0
米農家だが
今まで安く食わせてやってたのに、少しあげたらピーピーピーピーうるさいからもっと上げてやった
頭下げたらキロ10円ぐらいは安くしてやるが?
こちとらコンバインやら農機具高えんだよ
今までがおかしかったと思え
今まで安く食わせてやってたのに、少しあげたらピーピーピーピーうるさいからもっと上げてやった
頭下げたらキロ10円ぐらいは安くしてやるが?
こちとらコンバインやら農機具高えんだよ
今までがおかしかったと思え
87 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:33:32.28 ID:s9i2PJi50
>>85
それほど国民に金ないんやぞ
それほど国民に金ないんやぞ
95 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:35:36.60 ID:xoexXF860
>>85
ここ数年は燃料費の高騰もあって利益がほとんど出ない農家も多かったようだしね
世間では減反のせいだなんて騒いでるのも多いけど、減反せずに生産してたらこの高騰も無く離農率も更に上がってただろうね
ここ数年は燃料費の高騰もあって利益がほとんど出ない農家も多かったようだしね
世間では減反のせいだなんて騒いでるのも多いけど、減反せずに生産してたらこの高騰も無く離農率も更に上がってただろうね
98 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:36:37.22 ID:X70V26Ni0
>>85
補助金いくらでてんの?
補助金いくらでてんの?
99 名無しどんぶらこ :2024/11/30(土) 07:36:42.67 ID:9JcPa6Lg0
日本米の乱。ってか都市部米の乱か
コメントする