新米「5キロ4000円」を尻目にカルフォルニア米は「1609円」…コメ高止まりで消費者は苦渋の“外国米シフト”、農家も「全く収入が増えない」負の連鎖
…キロあたり2万3820円で、これは近年稀に見る高値なのだという。 「コメは安くなる」と嘘をついた政府「これまで年平均で最高価格を記録したのは1993…
(出典:)



(出典 shop.hikaritv.net)


政府の発表によると、コメが安くなるという期待がある一方で、実際の新米価格は依然として高止まりしています。このギャップには、農家の方々が抱える厳しい現実が隠れており、彼らの収入が増えていないのが現状です。農水省は何らかの対策を講じる必要があると思います。

1 Gecko ★ :2024/12/08(日) 06:21:36.24 ID:6qYEy81H9
★新米「5キロ4000円」を尻目にカルフォルニア米は「1609円」…コメ高止まりで消費者は苦渋の“外国米シフト”、農家も「全く収入が増えない」負の連鎖

農林水産省は「国民の皆様に安全で安心な食料を供給する責任を負っている役所」なのだそうだ。確かに異論のある人は少ないだろう。ならば「コメの価格が急激に上昇し、全く下がりません。だが生産コストの上昇が原因の一つなので、特に何もしないつもりです」という農水省の方針はどうだろうか。

今年8月、コメが店頭から消えた。記憶に新しい「令和の米騒動」だ。農水省は「新米が出回れば、コメは再び店頭に並ぶ」と説明した。それは間違ってはいなかったが、消費者は価格の“高止まり”に泣かされることになった。

「昨年の秋、都内ならコメは5キロ2000円から2500円の間で販売されていました。ところが今年の9月は3500円まで上昇し、その後も全く下がりません。11月7日に実質賃金の9月分速報値が発表されましたが、2カ月連続のマイナスとなり、物価上昇に追いつけていません。特に人気銘柄の新米となると、5キロ4000円というケースさえあります。これを気軽に購入できるほど高収入の家庭は、それほどないでしょう」

 消費者にとって悪いニュースはさらに続く。農水省は11月19日、コメの出荷団体と卸売業者が売買する際の価格を示す「相対取引価格」を発表した。10月の全銘柄平均は玄米60キロあたり2万3820円で、これは近年稀に見る高値なのだという。

「コメは安くなる」と嘘をついた政府

「これまで年平均で最高価格を記録したのは1993年でした。大凶作が原因で、『平成の米騒動』と呼ばれた年です。40代以上の方なら、タイ米が緊急輸入されたことをご記憶でしょう。あの時は物理的にコメが足りなかったわけですから高値は理解できます。ところが今はコメがあるのに高値です。理解できない消費者がいるのは当然です」(同・記者)産経新聞は11月20日の朝刊に「コメ取引、10月も高値圏 1993年『米騒動』超え 政府予測外れる」との記事を掲載。「新米が出回れば価格は下がる」という政府の見通しは外れたと伝えた。全国紙のため「外れた」と上品な表現を使っているが、その背景を知れば政府・農水省が国民に嘘をついたと言われても仕方がない。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b367b23dbeff447e1ea271d68c5ab604aedd0cf0

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733587375/




2 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:23:06.02 ID:DlLKpoPm0
直接農家から買えば

農家は儲かり

消費者は得をする

5 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:25:40.35
>>2
なるほど

更に衛生的

3 警備員[Lv.27] :2024/12/08(日) 06:25:23.55 ID:A6qtHD1N0
まあそうやろな
アマゾンで直販してくれんか?

4 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:25:39.41 ID:kQwXwxpc0
農水省には農林水産業出身者だけが入省できるようにしろ
大臣も同じくだ
都会のボンボンが偉そうに仕切ろうとすんな

6 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:26:08.19 ID:/w+0REoB0
ビックテックで家賃上がり過ぎて年収1000万でもホームレスになると噂のカリフォルニアで作られたコメの方が安いって何かおかしいだろ

7 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:26:17.07 ID:/FDTaGZl0
農水省大臣を逮捕しろ

8 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:27:23.76 ID:ecVepKsc0
悪代官坂本はどこに逃げたと思ったら自民党役員に昇進していた

9 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:27:25.28 ID:UuWCoi5T0
これから年末年始で安くするわきゃねーわな

10 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:27:51.14 ID:UwsT8VEw0
典型的な値段の吊り上げだからな

15 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:34:52.21 ID:h8dSqS8H0
足立区住んでるけど来週の水曜からQRコードの還元で近所のスーパーは30%還元になるから米買い込むわ

17 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:34:56.68 ID:44pxUYZh0
農家を潰す売国奴役人

21 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:39:51.24 ID:CRw1WPJG0
これで米農家の収入が増えてないってのは無理あるだろ
www.agrinews.co.jp/news/index/257569


騙されてるのは自分で検索する事も出来ない情弱かよ

29 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:46:32.83 ID:Yp7qsDvl0
>>21
そこに「需給が引き締まった」と書いてあるのが読めないのか理解できないのか分からんが
お前がバカだという確信は持てたよ

22 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:40:05.81 ID:jxK4ggZ60
石破が総理になって1つもいいこと無いな

24 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:42:01.73 ID:yxmLC1XB0
>>22
岸田がA級戦犯

23 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:41:53.08 ID:R3q2V/qP0
まあいかに政府農水省は無能か
よくわかるよなあああああ

25 警備員[Lv.18] :2024/12/08(日) 06:42:55.12 ID:SE1sKnWN0
茶碗一杯の米はだいたい50グラムだから、一杯100円。
高いな

38 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:50:14.83 ID:eQshnFQ60
>>25
茶碗1杯50gだと1食あたり2杯食べることになるから
1食あたり100gで計算した方が分かりやすいとは思いますが

41 警備員[Lv.18][苗] :2024/12/08(日) 06:53:29.73 ID:SE1sKnWN0
>>38
そっか、時分はもち麦混ぜてるから半分の量の米で済んでたのか。
忘れてた

31 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:47:07.55 ID:83e4+Dfl0
千葉の田舎だけど特売でもずっと5キロ3000円だったけど
先週2700円で特売するようになったから
だんだん下がってくると思うぞ
需要に供給が追いついてかなり在庫増えてるから
来月には都心も下がってくるよ

36 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:50:01.15 ID:o8ARGtT90
>>31
つーか外米ならキロ300円で買えるし、外米が並ぶとすぐ売り切れるからねえ

43 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:55:12.69 ID:C7zFl0NV0
コレが公務員どものやり方、何もしねえなら非正規にしろ

46 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 06:59:25.39 ID:79qotIbn0
>>43
都会は知らんが田舎役所の職員なんて既に非正規だぞ
それで知識も経験も無いアホが窓口業務やってるから各種の手続きに無駄な手間や時間がかかってるってのを知った方が良い

48 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 07:00:45.98 ID:SLuYXVNV0
世が世なら一揆起きてる

49 (神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本 :2024/12/08(日) 07:01:02.58 ID:NfhlAFKK0
消費者がアメリカのコシヒカリに気がつかないと良いね
極端は結局、「国内の」生産者を潰すしかなくなる