陸上部でもないのに…高校の全校生徒390人が真冬にマラソン“80年の伝統”男子30キロ女子10キロ過酷なコース …全校生徒が参加する真冬のマラソン大会が佐賀県の有田工業高校で毎年開かれている。約80年続く伝統行事で、この冬も厳しい寒さに耐えながら男子は30キロ、… (出典:) |
この記事では、390人の全校生徒が真冬の厳しい環境でマラソンに挑む様子が紹介されています。陸上部じゃない生徒たちが80年続く伝統の中で40kmにも及ぶコースを走る姿は、本当に感動的です。過酷なレースを通じて、絆や挑戦の大切さを教えてくれるイベントですね。
1 バイト歴50年 ★ :2025/01/17(金) 10:01:37.64 ID:msCQE7EB9
全校生徒が参加する真冬のマラソン大会が佐賀県の有田工業高校で毎年開かれている。約80年続く伝統行事で、この冬も厳しい寒さに耐えながら男子は30キロ、女子は10キロの過酷なコースを駆け抜けた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0268ec6fe7e4ef8ddcd614365b53a0a4d7ee2e05
フルマラソンと同じ距離の時代も
有田工業高校のマラソン大会は80年ほど前の昭和20年代に始まったとされていて、フルマラソンと同じ42キロを走っていた時代もあるという。
約30年前の1997年には男子30キロ、女子10キロという現在の形となったが、学校行事としては過酷なマラソン大会だ。
コースや距離を見直すべきとの声もある中、2024年の冬も伝統の全校マラソンは実施された。
大会当日の2024年12月13日、学校のグラウンドに集まりスタートを控えた生徒たち。馬場光弘校長は「有工マラソンを走ったという記憶は(人生の)色々なシーンで出てくると思います」と激励した。
そして3年生、1年生、2年生の順番で男子生徒が5分おきにスタート。30キロのコースを駆け抜ける伝統のマラソン大会が始まった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0268ec6fe7e4ef8ddcd614365b53a0a4d7ee2e05
フルマラソンと同じ距離の時代も
有田工業高校のマラソン大会は80年ほど前の昭和20年代に始まったとされていて、フルマラソンと同じ42キロを走っていた時代もあるという。
約30年前の1997年には男子30キロ、女子10キロという現在の形となったが、学校行事としては過酷なマラソン大会だ。
コースや距離を見直すべきとの声もある中、2024年の冬も伝統の全校マラソンは実施された。
大会当日の2024年12月13日、学校のグラウンドに集まりスタートを控えた生徒たち。馬場光弘校長は「有工マラソンを走ったという記憶は(人生の)色々なシーンで出てくると思います」と激励した。
そして3年生、1年生、2年生の順番で男子生徒が5分おきにスタート。30キロのコースを駆け抜ける伝統のマラソン大会が始まった。
12 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:05:56.40 ID:fnMl9Sle0
>>1
性差別だろ
性差別だろ
2 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:02:37.32 ID:TXiJpa7S0
時代錯誤
3 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:02:49.77 ID:lUydyMAZ0
どこがニュース?
4 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:03:06.07 ID:nnIyFqjq0
男子30キロは凄いな
高校でマラソンはあったが5キロ?10キロ?とかで大したこと無かった気がする
高校でマラソンはあったが5キロ?10キロ?とかで大したこと無かった気がする
5 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:03:47.29 ID:UXZGitKW0
まあひ弱になったということだわな
6 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:03:48.37 ID:8Gk9QZQK0
マラソン走ったからなんやっつーねん
そんなもの糧になるかよ
そんなもの糧になるかよ
7 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:04:19.75 ID:25UXuHNz0
雌が雄の三分の一の能力しかないとみなすひどい差別
9 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:04:37.65 ID:ysXuXMdF0
30は無理だし、一日終わるわ
高校の頃10k走らされたなあ
高校の頃10k走らされたなあ
10 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:05:26.65 ID:F/Bp8NmL0
10キロなんて日々の日課レベルだろ
11 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:05:36.47 ID:Xn0z4RQu0
80年代の学生の体格が一番良かった
13 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:06:06.10 ID:zWnYaHWu0
夫婦同姓、全校マラソン
守らなければならない伝統というものがある
守らなければならない伝統というものがある
14 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:06:40.36 ID:klxbE/Mr0
女子10キロはぬるすぎるだろ
23 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:08:45.59 ID:K4iOLbVp0
>>14
男子の30キロに比べたら設定甘すぎるな
男子の30キロに比べたら設定甘すぎるな
15 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:06:58.46 ID:H6bqMQIM0
横っ腹が痛くなって無理なんだよな俺は
1500mくらいはなんとかなるんだが
1500mくらいはなんとかなるんだが
16 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:06:58.73 ID:m35o1ZlX0
男子はともかく女子10キロはどこが過酷なの?高校のマラソン大会なんかどこでもそれくらいは走るだろ
17 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:07:36.67 ID:5jU/h/9o0
俺の出身校も軍隊かよっていう長距離走大会があったわ
県一の進学校だったのに
県一の進学校だったのに
18 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:07:42.63 ID:brplX/Vw0
うちは峠越え70キロだったけど、今もやってるのかな
19 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:07:48.21 ID:xpLjOvhR0
東京の進学校にはフンドシで海に入るところがあったろ
どこか忘れたけど
どこか忘れたけど
20 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:07:50.07 ID:f+Ng9G4z0
えっぐ
21 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:07:52.96 ID:Nd/VmDxd0
おれは高校の13kmでも死にかけたのに
30て…
30て…
22 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:08:39.41 ID:BMogJQQX0
30キロはキツいけど歩いてもいいんだろ
完走したときの達成感とかは教育に良いだろ
完走したときの達成感とかは教育に良いだろ
24 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:08:56.50 ID:Nd/VmDxd0
全員が普段運動してるわけじゃないのに
30kmは過酷すぎる
30kmは過酷すぎる
25 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:09:00.14 ID:a6SScPgD0
伝統ならしゃーないな
代々伝わる奇祭りみたいなもん
代々伝わる奇祭りみたいなもん
26 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:09:02.82 ID:NvbweYGc0
男女平等を謳われる時代に男子と女子の走行距離に3倍も差をつけるのは時代錯誤だというニュースだな
27 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:09:10.00 ID:e2RtjnoV0
光通信の新人研修みたいなもんか
28 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:09:14.34 ID:Jb7n3m7M0
その距離は過酷ではない(´・ω・`)
29 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:09:35.65 ID:T8AeUvei0
甘やかせば良いと言うもんでもない
自分の底を覗かせるのも教育だろう
成人して外に出たなら鉄板の笑い話に出きるよ
自分の底を覗かせるのも教育だろう
成人して外に出たなら鉄板の笑い話に出きるよ
30 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:10:01.44 ID:sMNVO3cA0
こっそりと自転車隠しておくとかショートカットするとか知恵を絞るのも見せどころ
31 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:10:04.35 ID:0qtC2WDU0
走らされるのはきついなあ
今もやってんのか知らんけど俺の母校は長距離競歩スタイルだった
全校一斉スタートで郡部の山のふもとまで行って帰ってくる
オヤツとかタオル入れたリュック背負ってw
それ遠足と何が違うんだと言われそうだが
今もやってんのか知らんけど俺の母校は長距離競歩スタイルだった
全校一斉スタートで郡部の山のふもとまで行って帰ってくる
オヤツとかタオル入れたリュック背負ってw
それ遠足と何が違うんだと言われそうだが
32 警備員[Lv.7][新芽] :2025/01/17(金) 10:10:04.56 ID:dYk72Jnu0
ワイの県では男子104キロ、女子41キロの学校あるわ
45 警備員[Lv.9] :2025/01/17(金) 10:12:43.02 ID:b/tkKZYD0
>>32
自衛隊の行軍訓練やん
自衛隊の行軍訓練やん
33 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:10:20.96 ID:u4NBU8o90
体罰やん
35 警備員[Lv.32] :2025/01/17(金) 10:10:31.83 ID:e9rlkVd80
これ世の中の女さんは差別だってわめかないの?
39 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:11:12.52 ID:3cT2BzE+0
>>35
女さんファーストを遵守してるのでセーフ
女さんファーストを遵守してるのでセーフ
37 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:11:00.71 ID:7RKpVKre0
距離はともかく、季節はいいだろ
38 警備員[Lv.9] :2025/01/17(金) 10:11:11.35 ID:b/tkKZYD0
30キロは歩いても長いな
41 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:11:32.87 ID:BxBNguuz0
オトナになった時にいい思い出として残るね。
正直、原付でも嫌な距離だけど。
正直、原付でも嫌な距離だけど。
43 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:11:44.08 ID:+baZ3+/V0
準備もしないでこんな事やらせても危険だし健康被害が出るだけでメリットは非常に少ない
毎日30分ランニングさせる方がよっぽど将来のためなる
毎日30分ランニングさせる方がよっぽど将来のためなる
47 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:12:59.37 ID:u4NBU8o90
>>43
その通り
その通り
44 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:11:44.79 ID:g/QIPYuw0
三キロでも倒れたわ
46 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:12:57.43 ID:efmdZsyE0
小学校低学年の頃に18キロを遠足で歩かせられて死にそうになった。馬鹿教師の設定ミスだったのだろう
48 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:13:10.66 ID:SeACtT5L0
伝統校ならわりと普通にあるやつ
うちは10キロちょっとだけど山を上って下りるコース
県内だと超長距離で強歩と称するところもあったな
うちは10キロちょっとだけど山を上って下りるコース
県内だと超長距離で強歩と称するところもあったな
50 名無しどんぶらこ :2025/01/17(金) 10:13:13.08 ID:uxroIM1C0
日本人大好きのド根性理論
増税すればするほど国民は創意工夫して発展すると信じている財務省
増税すればするほど国民は創意工夫して発展すると信じている財務省
コメントする