(出典 www.nhk.jp)


全国各地のラーメン店を取材した『クローズアップ現代』が示す通り、私たちの大好きなラーメン文化が危機に瀕しているという事実。これを機に、今一度各地のラーメンを支えるために行動が必要と感じさせられました。

1 湛然 ★ :2025/02/07(金) 06:29:09.94 ID:40CexHo09
いま日本のラーメン文化がピンチ!?『クローズアップ現代』が全国各地のラーメン店を徹底取材
2025年2月6日(木) 18時58分 RBB TODAY《ハララ書房》
https://www.rbbtoday.com/article/2025/02/06/226370.html
2月10日放送の『クローズアップ現代』 (C)NHK

(出典 www.rbbtoday.com)


(出典 www.rbbtoday.com)



 2月10日19時30分から放送される『クローズアップ現代』(NHK総合)では、日本のラーメン文化に訪れている危機を特集。全国各地のラーメン店を徹底取材し、その未来について迫っていく。

 外国人観光客からも人気を集める日本のラーメンだが、実は今危機が訪れているという。光熱費や材料費の高騰、後継者不足、そして安さのイメージが強いがために値上げが難しいとされる「1000円の壁」……。全国で経営難に陥るラーメン店が相次ぎ、2024年に倒産したラーメン店は過去最多にのぼっている。

 一方、ご当地ラーメンを貴重な観光資源として守っていこうという動きも活発化している。(※中略)

 なお同番組では、ラーメンファンクラブ名誉会長で、ラーメンブームの火付け役のひとりとも言われる林家木久扇がゲストとして登場する。

■林家木久扇コメント
戦後でお金がなくて飢えていた子どもの頃、ラーメンのスープだけを買ってうどんを入れて食べた、スープだけから始まった僕のラーメン人生。ラーメンは僕の中で大切な存在です。ラーメン文化がいつまでも続いてほしいと思います。ぜひ番組をご覧ください。
(ラーメン小話をひとつ)
あの剣道の選手、強いね。あいつはラーメンが好きだから、めんどうがいい!




2 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:31:23.87 ID:8CB6quuz0
美味ければ高くても客は入る。そこそこ美味ければ並びが減るから俺はそっちに行くからウインウイン

4 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:32:53.89 ID:kZxm7+hT0
30円の中華そばと
醤油、塩、麺つゆ等で自炊しろ

5 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:33:27.93 ID:40CexHo00
天ぷらとか寿司なんて2000円~は普通だろ。
ラーメン通もそれぐらい払えよ。

6 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:34:16.53 ID:R72eW4cj0
木久扇が晒し者になっていて可哀想

7 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:34:54.53 ID:8S8YBIRU0
この文化は守らなければならない!

(出典 i.imgur.com)

8 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:36:02.24 ID:RPOPGgjm0
倒産が多いってことは競争が激しくてサービスが向上してるってことなんだよ?

18 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:41:31.83 ID:C5jsIY6p0
>>8
だからたとえ他国が真似?しても絶対勝てないやな

35 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:55:22.73 ID:RPOPGgjm0
>>18
無理ですね
外国企業が日本でラーメンに参入しても勝てませんね

10 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:36:40.23 ID:ZhbP3hzh0
ラーメン屋は多すぎるから淘汰されるくらいがちょうどいいと思うんだが、
大手チェーン店ばかりが生き残るってのもつまらないね。

13 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:37:58.72 ID:RPOPGgjm0
>>10
チェーン店であろうが、個人店であろうが、客に選ばれた店が勝ち残る
ただそれだけさ

11 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:37:36.56 ID:AVOfVir+0
元々が安定してる業界じゃないだろう

14 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:39:00.34 ID:u4eyyl5l0
日本はいつから全国各地にご当地ラーメンがあることになったんだろう
そういう無理くり作った客寄せB級グルメを文化って言っていいの
一時期の焼きそばも最近の餃子もどこにでもあって名物感がどんどん薄れる

20 ハンター[Lv.9][木警] :2025/02/07(金) 06:44:37.50 ID:df+iLJ+n0
>>14
あったね、B級グルメグランプリとかいう催し物
なんか慌ててでっち上げたようなシロモノがグランプリになっててうんざりしてた

15 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:39:53.52 ID:VcBk/LIP0
貧乏人の客層に捕まると終わりだよな
少しでも値上げするとぎゃおおおんって喚き出すし

16 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:40:02.13 ID:2hRjKNdO0
無理な経営してるところも多いし落ち着いた方がいいよ

17 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:40:29.53 ID:BBXj8txt0
辛を中心とするKラミョンが若者の間で人気、とテレビでやってたな
どこだっけドライブ行った時ローカルのFM聴いてたら
そのラジオパーソナリティ女の人なんだけど家に辛ラーメンのストックがないと落ち着かない
って言ってたな

19 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:43:38.05 ID:jk/3rkms0
>>17
えっ?お前んち辛ラーメンストックしてないの?イマドキ若い女性が居る家庭なら必ずストックしてるよ

44 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 07:00:26.93 ID:ycOqCjlY0
>>17
お前も在日なら祖国のことなんてすっぱり忘れて帰化して日本人に成り切ってしまった方が利口だぞ
いつまでもあんな小国に縛られてても何のメリットもない

21 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:45:18.54 ID:Oeys1S8s0
>光熱費や材料費の高騰、後継者不足、そして安さのイメージが強いがために値上げが難しいとされる「1000円の壁」……。



へー

22 警備員[Lv.6][新芽] :2025/02/07(金) 06:45:31.56 ID:bjqCn1nT0
世界人口は増え続けているので食糧も少しずつ値上がりするのは自明
しかし日本人の所得は上がっていないから安い食材だけで料理を作ることになるだろう
高価格のラーメンはこの先経営が成り立たなくなる

23 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:46:29.80 ID:0xyIKuTU0
980円までは注文しても1200円だと食べないわけだ

24 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:46:44.61 ID:M1JhZpkI0
健康に悪いので、食べなくなった

26 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:47:15.11 ID:G5W6qA7z0
後継者不足なんだな
やっぱあの黒Tシャツ着て頭にタオル巻いてオラついた感じが今の若い子には受けが悪いのかな…

31 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:51:25.51 ID:Oeys1S8s0
>>26
割が良ければ人々が殺到して鵜の目鷹の目で就きたがるので割が合わないマズーな仕事なのだろう
人手不足は不人気なだけだし

27 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:48:28.97 ID:tyT/2KTZ0
行きつけだった中華屋が軒並み店閉めちゃったからもう数年中華屋のラーメン食ってないわ

28 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:49:14.01 ID:40CexHo00
慶応のところの二郎とか並んでるけど、
もやし食べてるんだろw
いやもやしあんな食べたくないわ

29 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:50:11.55 ID:Van7DtYp0
イマドキは千円の壁なんてしれっとガン無視するラーメン屋ばっかりになったじゃんよ
それで客が行列成してんだから全然ピンチじゃねぇわ

50 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 07:04:17.18 ID:cvPkuic40
>>29
それな
千円の壁とか嘘ついてんじゃねえってこと

30 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:50:24.06 ID:tBAagiHx0
ラーメン屋の宣伝にならないの?

32 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:51:34.71 ID:BlPnyP770
行列の出来てるところはちらほら見るぞ

33 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:52:34.73 ID:c4cx7xzI0
一蘭行って値上がり具合にビックリして食べずに帰ったわ

34 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:54:43.57 ID:bRmddKTs0
芸スポじゃなくてニュー速でやれよ

36 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:55:34.96 ID:4053ect80
昔ながらのラーメン屋はほぼ壊滅だな
御託ながらのラーメン屋はどうでもいい

38 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:58:26.17 ID:zvMyaM0Z0
吉村家に2時間半並んで10分で食べて出た
もういいかな

41 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:59:18.39 ID:WyyhbRED0
1000円の壁とかいつの話だよ

42 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 06:59:19.03 ID:udxT0KPX0
ヤツらはラーメンを食ってるんじゃない情報を食ってるんだ

43 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 07:00:23.73 ID:x+9NAzsT0
ちょっと高いカップ麺で十分美味しいからな高いと行っても300円程度だし
わざわざお店行って2k円近く払って食おうって人間いなくなるのは仕方ない

45 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 07:01:40.16 ID:c5M2Xf9A0
ラーメンが好きだからめんどうがいいって、どうは何に掛かってるの?

46 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 07:03:25.47 ID:uymRYV9U0
コロナ以降は戻ったとはいえ飲食はじめ芸能音楽文化イベント関連も軒並み客足鈍いからな
物価高もだし挙句1000円の壁とか理由にしたら残れないで潰れるわ

47 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 07:03:38.66 ID:cj80kJ3b0
そもそも安くて美味くてそこそこ腹に溜まるから売れたわけで
そうじゃ無くなったならコア以外は他行くよねってだけの話かと

48 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 07:03:45.81 ID:yylLKNPD0
そんな文化はない
そんなもん文化ではない

49 名無しさん@恐縮です :2025/02/07(金) 07:04:05.30 ID:AlY/fG7m0
それだけラーメンを愛してたのに木久蔵ラーメンがアレだった理由はいったい…