横浜駅で有名になった「撮り鉄」ハイビーム騒動 電車のハイビームは、なぜ彼らを激昂させるのか(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース 横浜駅で有名になった「撮り鉄」ハイビーム騒動 電車のハイビームは、なぜ彼らを激昂させるのか(鉄道乗蔵) - エキスパート Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
ハイビーム騒動が引き起こした騒動は、一見すると些細なことに感じるかもしれませんが、撮り鉄にとってその瞬間の光の加減がいかに重要かを示しています。撮影の環境を自らの手で作り上げたいという気持ちは理解できますが、同時に他者への配慮も必要ですね。この事件から、撮り鉄文化のコアとなる価値観を再考させられます。
1 七波羅探題 ★ :2025/02/12(水) 07:09:44.69 ID:klnZl/LQ9
Yahoo!オリジナル記事2/11(火) 20:01
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f618c0e6d9dc36b5199ca77cc68c57ff50e8ab5a
2025年2月1日、JR北海道の宗谷本線の線路上に人為的な雪の塊が置かれ「宗谷ラッセル」と呼ばれるラッセル除雪車が現場に急停車したことは筆者の記事(「撮り鉄」が線路上に雪の塊? 緊急停車の「宗谷ラッセル」は、なぜ「撮り鉄」を熱くさせるのか)でも触れたが、ここでまた「撮り鉄」のマナーが注目を集めている。
鉄道写真を趣味とするいわゆる「撮り鉄」。マナーを守って写真撮影を行っている方も多い中、一部のマナーの悪い「撮り鉄」たちの行いがニュースになることもしばしばある。今回の「宗谷ラッセル」騒動については、報道によると迫力のあるラッセル車を撮影するために、付近にいた「撮り鉄」が人為的に雪塊を置いたのではないかと関与が疑われており、2019年にも同様の被害があったという。
「撮り鉄」が話題となったニュースで記憶に新しいのは、2024年11月7日夜に横浜駅で発生した横須賀線E217系ハイビーム騒動だ。横須賀線のE217系電車は、新型のE235系電車への置き換えが順次進んでおり、引退が決まっている。E217系には、車体の帯の青色部分が薄い新塗装車と、青色部分が濃い旧塗装車の2種類のカラーバリエーションが存在するが、このうち普段はなかなか走らない旧塗装車走行の目撃情報がX(旧ツイッター)で拡散されたことにより、横浜駅に50名ほどの「撮り鉄」が終結。その中で、一部の「撮り鉄」が、黄色い点字ブロックの外側にはみ出すなどのマナー違反を行ったことから、駅員が注意喚起を行ったものの、改善が見られなかった。
ニュース映像を見る限りでは、注目のE217系旧塗装車はハイビームのまま、横浜駅に入線し、その後、駅員が「撮影ルールを守っていただかないとハイビームのままですよー」とアナウンス。それに激昂した「撮り鉄」が「バーカ!」「うるせえマジで!」「迷惑!」などと罵声を発することになった。これは、「撮り鉄の側が、JR東日本に対して車両の撮影に配慮してロービームにすることを当然のように考えていたものの、それが叶わなかったことに対して激昂し罵声を浴びせる」という極めて自己中心的な振る舞いである。
「撮り鉄」たちを激昂させるのは、電車のハイビームが写真撮影をする際に光が散ってしまい、車両全体がきれいに写らなくなる原因になることである。彼らには、自分がどうしても撮影したい「理想の構図」というものがある。その「理想の構図」とは、鉄道ファンにとっては、鉄道雑誌などで「お手本」とされるメジャーな構図であるが、そうした「お手本」通りの撮影ができないことに「憤慨」してしまう「撮り鉄」は少なくないようである。
しかし、鉄道写真撮影の現場は、ハイビームだけではなく乗客の写り込みや対向列車の被りなど、「お手本」通りの撮影が難しい状況となることも多々あるのが現実だ。筆者は、先日、群馬県の信越本線を走る安中貨物が、この3月限りで運行を休止するということで、安中駅まで撮影に行ってきた。安中駅に貨物列車が到着するのは、日が落ちた17時過ぎで、貨物列車の先頭に立つEH500形電気機関車はハイビームのまま駅に入線してきた。その後、貨車を引き取りに来た東邦亜鉛の機関車もハイビームで入れ替え作業を行っていたが、列車の安全運行や入れ替え作業の妨害につながることから、きれいな車両撮影を行いたいという自身の欲求のためだけに、鉄道会社に対してロービームを要求することは言語道断だ。
現実のままハイビームで走行する鉄道車両を撮影することも、時代の良い記録になるのではないだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f618c0e6d9dc36b5199ca77cc68c57ff50e8ab5a
2025年2月1日、JR北海道の宗谷本線の線路上に人為的な雪の塊が置かれ「宗谷ラッセル」と呼ばれるラッセル除雪車が現場に急停車したことは筆者の記事(「撮り鉄」が線路上に雪の塊? 緊急停車の「宗谷ラッセル」は、なぜ「撮り鉄」を熱くさせるのか)でも触れたが、ここでまた「撮り鉄」のマナーが注目を集めている。
鉄道写真を趣味とするいわゆる「撮り鉄」。マナーを守って写真撮影を行っている方も多い中、一部のマナーの悪い「撮り鉄」たちの行いがニュースになることもしばしばある。今回の「宗谷ラッセル」騒動については、報道によると迫力のあるラッセル車を撮影するために、付近にいた「撮り鉄」が人為的に雪塊を置いたのではないかと関与が疑われており、2019年にも同様の被害があったという。
「撮り鉄」が話題となったニュースで記憶に新しいのは、2024年11月7日夜に横浜駅で発生した横須賀線E217系ハイビーム騒動だ。横須賀線のE217系電車は、新型のE235系電車への置き換えが順次進んでおり、引退が決まっている。E217系には、車体の帯の青色部分が薄い新塗装車と、青色部分が濃い旧塗装車の2種類のカラーバリエーションが存在するが、このうち普段はなかなか走らない旧塗装車走行の目撃情報がX(旧ツイッター)で拡散されたことにより、横浜駅に50名ほどの「撮り鉄」が終結。その中で、一部の「撮り鉄」が、黄色い点字ブロックの外側にはみ出すなどのマナー違反を行ったことから、駅員が注意喚起を行ったものの、改善が見られなかった。
ニュース映像を見る限りでは、注目のE217系旧塗装車はハイビームのまま、横浜駅に入線し、その後、駅員が「撮影ルールを守っていただかないとハイビームのままですよー」とアナウンス。それに激昂した「撮り鉄」が「バーカ!」「うるせえマジで!」「迷惑!」などと罵声を発することになった。これは、「撮り鉄の側が、JR東日本に対して車両の撮影に配慮してロービームにすることを当然のように考えていたものの、それが叶わなかったことに対して激昂し罵声を浴びせる」という極めて自己中心的な振る舞いである。
「撮り鉄」たちを激昂させるのは、電車のハイビームが写真撮影をする際に光が散ってしまい、車両全体がきれいに写らなくなる原因になることである。彼らには、自分がどうしても撮影したい「理想の構図」というものがある。その「理想の構図」とは、鉄道ファンにとっては、鉄道雑誌などで「お手本」とされるメジャーな構図であるが、そうした「お手本」通りの撮影ができないことに「憤慨」してしまう「撮り鉄」は少なくないようである。
しかし、鉄道写真撮影の現場は、ハイビームだけではなく乗客の写り込みや対向列車の被りなど、「お手本」通りの撮影が難しい状況となることも多々あるのが現実だ。筆者は、先日、群馬県の信越本線を走る安中貨物が、この3月限りで運行を休止するということで、安中駅まで撮影に行ってきた。安中駅に貨物列車が到着するのは、日が落ちた17時過ぎで、貨物列車の先頭に立つEH500形電気機関車はハイビームのまま駅に入線してきた。その後、貨車を引き取りに来た東邦亜鉛の機関車もハイビームで入れ替え作業を行っていたが、列車の安全運行や入れ替え作業の妨害につながることから、きれいな車両撮影を行いたいという自身の欲求のためだけに、鉄道会社に対してロービームを要求することは言語道断だ。
現実のままハイビームで走行する鉄道車両を撮影することも、時代の良い記録になるのではないだろうか。
44 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:23:16.65 ID:Fb1bNJiM0
>>1
お前も撮り行ったんかーい!
お前も撮り行ったんかーい!
2 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:11:55.84 ID:w0nfcaa90
お手本通りに撮影するならお手本眺めとけよ
6 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:13:25.13 ID:Pcq2tRNj0
>>2
習字全否定か
習字全否定か
17 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:16:30.48 ID:003kTAgI0
>>2
手本があって実践だろうが
手本があって実践だろうが
3 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:12:27.25 ID:1bDuUQoW0
あいつらに常識を求めても無駄
鉄オタとクルド人は同類
文化や考え方が違う
鉄オタとクルド人は同類
文化や考え方が違う
4 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:12:29.93 ID:+pa8jrmc0
発達障害w
7 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:13:37.86 ID:PI3ej5e40
車のはいびーむは腹がたちます
8 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:13:46.97 ID:wo5E7ldU0
撮り鉄が勝手に暴れてるだけで、ハイビームとかクッソどうでもいいこと
28 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:18:31.75 ID:Mx6CfuAA0
>>8
いやだからそういう話なのでは?
いやだからそういう話なのでは?
9 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:13:52.98 ID:oREZ+Q270
迷惑!
だってw
だってw
10 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:14:18.57 ID:hih4aFe40
駅にカメラを持った奴がいたら犯罪者と思え
12 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:14:44.15 ID:PI3ej5e40
最近の鉄道会社の態度は目にあまるな
倒産する鉄道会社があるという事だな
倒産する鉄道会社があるという事だな
15 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:15:52.03 ID:/opLuqAb0
めんどくせぇから、ハイビ標準で
16 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:16:25.19 ID:1o9L/3Pc0
たかが移動手段なのに、引退とかわざわざイベントとかして特別感で煽ってキチガイ生み出す側にも問題あるよ
19 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:16:57.79 ID:QKbVvycA0
もう許可なし撮影は禁止にすればよくね?
26 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:18:04.57 ID:4VPXRZfO0
>>19
つーか撮影権得ればいんじゃね
つーか撮影権得ればいんじゃね
27 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:18:21.60 ID:4VPXRZfO0
>>26
売れば
売れば
42 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:22:09.54 ID:VfuyKZs70
>>26
花火も有料座席あるように、駅の構内の場所を貸し出せば良いかもね
高くても払うだろうし
花火も有料座席あるように、駅の構内の場所を貸し出せば良いかもね
高くても払うだろうし
32 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:19:52.72 ID:Mx6CfuAA0
>>19
許可制にしたら「許可されてるのだから何しても良い」になるんですよ
許可制にしたら「許可されてるのだから何しても良い」になるんですよ
48 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:23:53.95 ID:QKbVvycA0
>>32
最低限のルールは決めるだろ…違反したら罰金と今後は許可しないでいいだろ
最低限のルールは決めるだろ…違反したら罰金と今後は許可しないでいいだろ
21 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:17:08.77 ID:R/fAjWkY0
行動が一定の気質を持った集団を形成するという面白い事例だよね
もっと下品な趣味で他にもあってもよさそうだけど、対象が集中するという点もあるのかねえ
もっと下品な趣味で他にもあってもよさそうだけど、対象が集中するという点もあるのかねえ
40 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:21:52.88 ID:5YLMPRhj0
>>21
問題は電車じゃなくて、カメラの方なんだろうな
問題は電車じゃなくて、カメラの方なんだろうな
23 警備員[Lv.38] :2025/02/12(水) 07:17:26.19 ID:h7hhi7zQ0
会社にも居るが
ルールは守らんし人として変わってるんで友達も居ない
完全な変人扱いで何かあったら即解雇対象
ルールは守らんし人として変わってるんで友達も居ない
完全な変人扱いで何かあったら即解雇対象
24 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:17:48.52 ID:C/FC3KGc0
そんなに理想の画が欲しいならAIに作って貰えば良いじゃん
25 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:18:03.27 ID:v9p19I4M0
だから前から言ってたが車両にレーザーとか眩しいライト装備させとけよ
29 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:19:21.40 ID:62o5I8xq0
LED照射してやればいいよ
30 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:19:30.64 ID:0Y3Js0kT0
ここに使い捨てカメラで参戦したらボコられるの?
31 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:19:37.93 ID:9JLz/Boa0
民間人皆が利用する公共の物を趣味にするってキチガイだろ
33 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:19:56.12 ID:zquZ6iku0
ハイビーム眩しくないフロントガラス開発しろよ
34 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:20:03.27 ID:7iSaiZi20
素晴らしいやんw
これでええわ、写真が撮れるかどうかなぞ知ったことではない安全第一
これでええわ、写真が撮れるかどうかなぞ知ったことではない安全第一
35 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:20:05.81 ID:VfuyKZs70
「筆者は」
お前同類かよ
お前同類かよ
36 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:20:13.25 ID:KtCzs0nB0
激昂するやつはアレなんだろうな
38 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:20:50.61 ID:ENjY3b/q0
拘るなら気象条件も揃えないとな
神に激昂せよ
神に激昂せよ
39 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:21:07.49 ID:XUh1wN9k0
鉄道会社もこの電車引退とか特別な電車のダイヤなんか発表せずコッソリ廃車とかにしてりゃいいだろ
何で言うんだろ
何で言うんだろ
41 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:22:06.36 ID:1o9L/3Pc0
>>39
マジでそれな
大多数の一般に迷惑させるイベントをわざわざ誘発w
マジでそれな
大多数の一般に迷惑させるイベントをわざわざ誘発w
43 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:22:41.49 ID:oSq4u5WV0
芸術を描いて貰って無断撮影を著作権いはで禁止すれば良いだけ 知恵袋も撮り鉄だらけで嫌なら走らせるながメイン
45 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:23:19.60 ID:oREZ+Q270
記事の後ろのほう安中ではハイビーム入線て書いてあるからもう標準になったのかも?
46 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:23:49.18 ID:JCn733ip0
これだけ熱くなれることがあるのはいいことだわ
47 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:23:51.84 ID:aCk/97mb0
自閉症の趣味だからこだわりが強いのか
49 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:24:40.66 ID:62o5I8xq0
>>47
何かしらの異常がありそうだよな
何かしらの異常がありそうだよな
50 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 07:24:44.06 ID:X6eeGV2U0
盗撮でしょっぴけばいいだけだろ
コメントする