ノルウェーの養殖場からサーモン2万7000匹が大脱走、水産会社が逃亡サーモンに賞金を設定 - GIGAZINE(ギガジン) ノルウェーの養殖場からサーモン2万7000匹が大脱走、水産会社が逃亡サーモンに賞金を設定 GIGAZINE(ギガジン) (出典:GIGAZINE(ギガジン)) |
ノルウェーの水産業で起きたサーモンの逃亡事件は、環境や管理の課題を再考させるきっかけになります。賞金をかけることで、地域の人々が協力し、この異常事態に対処しようとする姿勢は評価できますが、果たしてどのくらいのサーモンが捕まるのか注目です。この事件が養殖業に与える影響も気になるところです。
1 煮卵 ★ :2025/02/14(金) 20:44:46.23 ID:I/fLW+ZF9
年間120万トンの養殖サーモンを輸出しているノルウェーで、沖合にある養殖場のネットが破損し、中で飼育されていたサーモン2万7000匹が海に脱走していたことがわかりました。
養殖サーモンが天然のサーモンと交配し生態系に深刻な影響が出る懸念から、養殖場を管理しているノルウェーの水産会社・Mowiは逃げたサーモン1匹につき500クローネ(約7000円)の報奨金を設定しました。
ノルウェー漁業局は2月9日に、世界最大のサーモン養殖加工会社であるMowiから養殖サーモンの脱走についての報告を受けたと発表しました。問題が起きたのはノルウェーの北西部にあるトロムス県ディロイ市にある養殖施設「ストルヴィカV」で、荒天により生け簀(いけす)の外輪が破損し、生け簀が海中に沈んだことで中のサーモンが脱走できる状態になってしまったとのこと。
以下は、近隣にある別の養殖場の写真で、事故が発生した養殖場と同じタイプの生け簀が使われています。当時、ストルヴィカVでは生け簀が5つ稼働しており、収容能力は合計4315トンでした。
逃亡したサーモンは出荷が可能な状態まで生育しており、平均体重は5.5kgだったとのこと。
Mowiの広報担当者であるOla Helge Hjetland氏は「これは非常に残念なことであり、起きるべきではないことでした」と話しました。
ノルウェー海洋研究所でサーモンの養殖について研究しているMonica Solberg氏によると、養殖サーモンが脱走することに対する最大の懸念は、養殖サーモンと野生のサーモンの交雑だとのこと。
養殖魚は早く成長するように飼育されているため、交雑すると野生のサーモンの特性が変化してしまうおそれがあります。
続きは↓
https://gigazine.net/news/20250214-norway-seafood-firm-bounty-escaped-salmon/
[GIGAZAIN]
2025年02月14日 12時00分
養殖サーモンが天然のサーモンと交配し生態系に深刻な影響が出る懸念から、養殖場を管理しているノルウェーの水産会社・Mowiは逃げたサーモン1匹につき500クローネ(約7000円)の報奨金を設定しました。
ノルウェー漁業局は2月9日に、世界最大のサーモン養殖加工会社であるMowiから養殖サーモンの脱走についての報告を受けたと発表しました。問題が起きたのはノルウェーの北西部にあるトロムス県ディロイ市にある養殖施設「ストルヴィカV」で、荒天により生け簀(いけす)の外輪が破損し、生け簀が海中に沈んだことで中のサーモンが脱走できる状態になってしまったとのこと。
以下は、近隣にある別の養殖場の写真で、事故が発生した養殖場と同じタイプの生け簀が使われています。当時、ストルヴィカVでは生け簀が5つ稼働しており、収容能力は合計4315トンでした。
逃亡したサーモンは出荷が可能な状態まで生育しており、平均体重は5.5kgだったとのこと。
Mowiの広報担当者であるOla Helge Hjetland氏は「これは非常に残念なことであり、起きるべきではないことでした」と話しました。
ノルウェー海洋研究所でサーモンの養殖について研究しているMonica Solberg氏によると、養殖サーモンが脱走することに対する最大の懸念は、養殖サーモンと野生のサーモンの交雑だとのこと。
養殖魚は早く成長するように飼育されているため、交雑すると野生のサーモンの特性が変化してしまうおそれがあります。
続きは↓
https://gigazine.net/news/20250214-norway-seafood-firm-bounty-escaped-salmon/
[GIGAZAIN]
2025年02月14日 12時00分
33 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:50:28.37 ID:KKVYuJzt0
>>1
7,000円をもらうか、自分で食うか
7,000円をもらうか、自分で食うか
4 警備員[Lv.31] :2025/02/14(金) 20:45:53.66 ID:S7tr5N6Z0
7000円で元取れるのか?
12 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:47:22.46 ID:7tAgqGqD0
>>4
そういう問題じゃないんだろ
>養殖サーモンが天然のサーモンと交配し生態系に深刻な影響が出る懸念から
そういう問題じゃないんだろ
>養殖サーモンが天然のサーモンと交配し生態系に深刻な影響が出る懸念から
23 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:49:00.57 ID:1nV3rfUk0
>>12
やべぇミスだな
倒産すんじゃね
やべぇミスだな
倒産すんじゃね
5 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:45:58.11 ID:3e+3tnUh0
ちょっとノルウェー行ってくる
7 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:46:24.68 ID:X2fAU8F40
海で飼育されてたら戻る川がないじゃん
9 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:46:38.87 ID:8DWfmhkO0
シャケって養殖する必用ある魚か?
10 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:46:39.84 ID:szwgSxtv0
ちょっとノルウェー行ってくるクマ
13 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:47:29.30 ID:sXyTF2VB0
これは生態系には避けては通れない問題になりそう
鮭だけに
鮭だけに
14 警備員[Lv.44] :2025/02/14(金) 20:47:31.38 ID:TYw/v28l0
天然のサーモンが養殖のサーモンを差し出して来たら、
天然のサーモンに7000円分の餌を与えるってことですか?
いったい誰に報奨金を払うんですか??
天然のサーモンに7000円分の餌を与えるってことですか?
いったい誰に報奨金を払うんですか??
15 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:47:34.00 ID:6vOsIxn60
7000円も出したら設けあるの?
17 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:48:10.03 ID:x0w7zqcE0
>>15
そんなもん度外視に決まってる
そんなもん度外視に決まってる
30 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:49:44.94 ID:6vOsIxn60
>>17
生態系崩壊を防ぐための金か
まあ無理だな
生態系崩壊を防ぐための金か
まあ無理だな
16 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:48:04.28 ID:mIcN/Ah40
ノルウェーの鮭
18 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:48:26.13 ID:lr0wYjBs0
ノルウェイの養殖場のおじさんと けんかして海に逃げこんだのさ
19 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:48:31.65 ID:yWz9JutH0
つまり サーモン寿司が暴騰するわけだ
21 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:48:53.41 ID:kmkYLDNz0
世界で1番食べられてる魚はサーモンらしいね
22 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:48:53.78 ID:xMM/B3+10
生態系が変わったら終わりだよ
24 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:49:03.05 ID:AXlyACGq0
釣った最大のヒラスズキ90cmが6Kgだった
あれくらい引くなら釣ってみたいな
あれくらい引くなら釣ってみたいな
26 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:49:07.41 ID:18gRjN7z0
アラスカのサーモンなら養殖じゃなくて天然なのに
27 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:49:19.20 ID:/NShlXp+0
繁殖するには川を上る必要があるわけで
養殖サーモンはどこの川に帰るのか
群れに混ざれば一緒に行くのか
養殖サーモンはどこの川に帰るのか
群れに混ざれば一緒に行くのか
39 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:51:51.18 ID:SDHvhbJh0
>>27
帰るのは身籠ったメスだけじゃないの?
帰るのは身籠ったメスだけじゃないの?
29 警備員[Lv.11][芽] :2025/02/14(金) 20:49:25.11 ID:kKAnaOZY0
全部回収したら2億は稼げるのか
31 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:49:53.18 ID:ZCIp5UIM0
あーこれはやっちゃったね
最悪倒産だろ
最悪倒産だろ
32 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:49:57.94 ID:0AQIHHe+0
サーモンが逃げたとかなんの隠語や
34 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:50:41.27 ID:TzQrtFyI0
>養殖魚は早く成長するように飼育されているため、交雑すると野生のサーモンの特性が変化してしまうおそれがあります。
思ったより深刻で草
思ったより深刻で草
37 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:51:47.20 ID:uSpLjNOd0
何かしてる体裁を整えただけなんかな
捕まえるったって見分けつかんやろ
捕まえるったって見分けつかんやろ
38 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:51:48.53 ID:JiguGAzW0
天然のサーモン逝ったか
40 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:51:53.14 ID:rKfItxNB0
🐟🐟🐟魚おおおおおおおおお‼‼
41 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:51:53.17 ID:SwYrU14I0
サメがご馳走だって喜んで食ってるかもなw
42 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:52:01.76 ID:DqvdOUhR0
養殖サーモンは遺伝子組み換えされてるのか?そこハッキリさせろよ
43 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:52:02.94 ID:BOd2wtTD0
笑いごとじゃないけど笑ってしまった
44 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:52:04.30 ID:jxPQJ2Qa0
鮭とサーモンって何が違うのですか?
46 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:52:07.59 ID:JiguGAzW0
どうやって見分けんの??
47 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:52:10.84 ID:ntF7InuL0
全部捕まるわけがないな
天然=交雑種になってしまうかもね
成長早いなら天然モノ駆逐も早かろうて
天然=交雑種になってしまうかもね
成長早いなら天然モノ駆逐も早かろうて
50 名無しどんぶらこ :2025/02/14(金) 20:52:20.69 ID:L6AwACCa0
ハンターが集結するのかな
コメントする