(出典 i.ytimg.com)


AI人材の育成を目的としたこの政策は、インドの優秀な大学院生を日本に迎える大きなチャンスです。国際的な教育の未来を見据えた取り組みであるため、日本とインドの関係も一層深まることでしょう。国境を越えた協力は、グローバルな課題に取り組むために必要不可欠です。

1 お断り ★ :2025/02/16(日) 11:33:36.72 ID:nZB2dN4Q9
インド人留学生に1人年300万円 AI人材確保へ文科省
人工知能(AI)など先端分野での人材を確保するため、文部科学省や東京大学などがインドからの留学生獲得を強化する。インドの大学院生300人弱の留学費用を支援するほか、現地でリクルート活動を行い、2028年度までに留学生を倍増させる。理工系に強いインドから人材を受け入れ、日本の研究力や産業競争力の向上につなげる。
詳細はソース 2025/2/13
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE059U40V00C24A9000000/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739505522/




8 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:37:20.26 ID:w7Wch3Jx0
>>1
なんでこういう無駄なことするかな
自分とこで日本人囲い込んで育てろよ

11 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:38:30.20 ID:ocYM7bwQ0
>>8
そんな時間がないから
文化的に最初から数学強いやつらだから支援するのはわかるけど額が全然足りん集まらんだろうなあ

16 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:39:58.49 ID:sysBCcO90
>>1
日本の奨学生は返金しなきゃいけないのに?
バカじゃねーの?
日本人を無料にして外国人から金取れよ

40 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:46:46.98 ID:K2y/CsR40
>>1
インドって、政治屋にキックバックしたり賄賂渡す文化なん?

2 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:34:00.77 ID:ocYM7bwQ0
桁が足りない

4 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:35:21.39 ID:aRsHhfX70
はい日本で留学してアメリカ大企業へGO
なんでこんなこともわからないのか?

6 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:35:58.81 ID:R9yI6QA70
自民党お下劣税を月に1000万円徴収しろ、1人あたりな

7 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:36:21.15 ID:UvsB/qmQ0
「現地でリクルート活動を行い」
この業者が税金中抜きしまくり、ここの幹部にクソ文科省の天下りサマが就職 そういうオチ
「日本の研究力や産業競争力の向上につなげる」
仮に卒業後は日本企業に最低何年務めなきゃならないと規定しても、何年か新人研修受けたらさっさとやめて海外の優良企業に行くだけ。
円安衰退ジャップランドに何の魅力もねーよ

9 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:37:44.53 ID:3EECPPTo0
GAFA辺りの日本支社に就職するんだろ
なんか意味あるのか

12 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:38:31.91 ID:mgidGiPv0
その金使って日本で技術者が定着しない要因を取り除け
穴の開いた柄杓で水すくうようなもんだ

13 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:38:34.68 ID:UvsB/qmQ0
なぜ国内で理工系に強い日本人人材を育てようとしないか
結局税金を関連会社にチューチューさせてクソ官僚が天下りたいだけだろ

15 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:38:59.92 ID:cF5tTzqn0
日本人育てるのに金使えよ

20 日本は清く正しく美しく財政再建! :2025/02/16(日) 11:41:35.90 ID:gihVPtmZ0
>>15
日本人怠けてるじゃんか

25 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:42:27.26 ID:ocYM7bwQ0
>>20
基本的にスマホしか使わんから論外
今から育てるとか意味なさすぎる

29 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:43:35.04 ID:DG9PCxox0
>>25
それじゃ氷河期に対する仕打ちと変わらんわ

49 日本は清く正しく美しく財政再建! :2025/02/16(日) 11:48:29.32 ID:gihVPtmZ0
>>25
日本人より外国人のが勤勉で真面目だよ。
日本人は文句ばっかりだ。

31 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:43:52.44 ID:seLEdbZF0
>>15
大学「授業料諸々を国が払ってくれる金蔓なのに手放せと?」

17 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:40:48.83 ID:n+MvV/3W0
デジタル後進国で何教えるん

18 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:41:15.95 ID:yo+pDH420
日本人大学生とか奨学金という名の借金で300万とか普通にいるんですが・・・

19 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:41:18.98 ID:j83ZfWUw0
日本人から外国人へ

21 警備員[Lv.5][新芽] :2025/02/16(日) 11:41:43.09 ID:MTAoPu5E0
なんで日本人AI人材に無償奨学金出さない

22 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:41:48.86 ID:wQwdXYIL0
日本人には優秀なのがいなかったんだな
IT奴隷ってネットで流行ってたしそんなの志願しないよな

32 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:44:22.69 ID:UvsB/qmQ0
>>22
従来の文科省の丸暗記一辺倒の教育方針ではIT系に強い人材育てられないって文科省自身が認めてるのと同じ

23 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:42:00.62 ID:1lbOfR5D0
まあ国内AIエンジニアの殆どは
諸事情によりクラウドAI使えないやつが
自宅ローカル環境で生成AI使ってるのが
99.7%だからなあ

24 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:42:12.76 ID:crCafvFD0
学生じゃなくて優秀な教師を招けないのかね 賢い子は自国で育てたいよな

26 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:42:37.10 ID:DG9PCxox0
また移民か日本人はどうなったのか

28 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:43:16.04 ID:AmdWZuc/0
医学部を超えるインセンティブが
あれば国内で解決できるんでわ

33 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:45:03.61 ID:XTiPpv810
むしろ日本のAI関連の人材に留学費用出せよ

34 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:45:11.03 ID:yo+pDH420
インドで優秀な奴は欧米行っちゃう
日本に来るインド人は偽物でネパール人とかでインドカレー屋さんやっている

35 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:45:16.32 ID:ocYM7bwQ0
PCで色々とやるような土壌はあったのだが軽視しまくってスマホ池沼しかいなくなってしまった

36 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:46:11.98 ID:h8hVfFjG0
日本人高齢者達「日本人の若い奴らに投資する価値はない」

37 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:46:13.69 ID:YB3/ii7l0
zの下にも期待してないな
バブルのジュニアのジュニアだもんな

38 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:46:29.57 ID:C5W8AjWQ0
ネトウヨも文句ばかり言って無いで英語勉強してAI開発したりベンチャー企業立ち上げたら?

39 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:46:42.76 ID:WH4daZFH0
日本政府「なんで日本人なんか支援しなきゃならないのか。ニッポンは日本人のモノじゃ無ぇんだよ!!」

41 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:47:06.86 ID:7h+msXiI0
やっぱりこども家庭庁は、文科省に対抗して作られたんだな。文科省も、家庭庁に廃合だな。「こども」はつけなくていいわ。

42 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:47:10.76 ID:50AgMt0Q0
ただし日本人の手取りは減らします

46 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:48:04.23 ID:3uYmh+Wy0
>>42
日本人は面接すら受けられない

44 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:47:45.86 ID:9uGI7C/z0
文科省職員を全員解雇しろ

45 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:47:49.36 ID:PIN4PvIw0
インド人に使われる日本人まで後20年

47 警備員[Lv.46] :2025/02/16(日) 11:48:05.25 ID:y+26BrFp0
インド人は数学ができるは、人数が多いからそういう人もいるけど、

みんながみんなそうじゃないで。

ほんとピンキリやで。

48 名無しどんぶらこ :2025/02/16(日) 11:48:24.35 ID:VAk4Y0Zt0
政治家も役人も売国奴ばかり

50 警備員[Lv.5][新芽] :2025/02/16(日) 11:48:32.66 ID:MTAoPu5E0
文系人材を重用して理系人材を軽視したツケなんだから国民に払わせないで大企業に払わせなよ