(出典 www.jiji.com)


日本のコメ関税は700%という驚愕の数字です。こうした高い関税は、海外のコメが市場に出回るのを難しくし、日本国内の農業にも影響を及ぼしています。このままでは、多様な選択肢が減少し消費者にも不利益が生じることを懸念しています。

1 香味焙煎 ★ :2025/03/12(水) 05:50:56.79 ID:r25SEq939
【ワシントン=八十島綾平】トランプ米政権は11日、日本はコメに対する関税が「700%もある」と名指しで批判した。ただ、引用した数字は国が一定量を無税で輸入する仕組みを考慮せず、関税率も10年前の古い水準をベースにしているとみられる。日本国内から反発を招く可能性がある。

レビット大統領報道官が記者会見で、貿易相手国が高関税を設定している代表的な品目として「日本のコメの関税は700%もある」と説明し...

日本経済新聞
2025年3月12日 5:39 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN11D9U0R10C25A3000000/




12 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 05:59:06.25 ID:QofPfRtR0
>>1
こんなもん、TPP参加すりゃあいいだけの話
離脱しといてバカ丸出し

66 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:11:01.37 ID:qgS1TA660
>>1
何つーか、トランプ政権って日本の民主党政権のときのような
自国を破壊するだけの超ド素人集団にしか見えない

95 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:15:46.70 ID:sgL6Btgz0
>>1
もうちょっとマシな嘘つけよ
ネトウヨはトランプ支持の責任取れ

96 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:15:48.27 ID:mfv5FESv0
>>1
有事のときや、お前らが食料なくなったときに通常道理米送ってくれんのか?
そんな保証どこにもないだろ
お前ちょっと最近うぜえわwww

4 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 05:54:27.98 ID:s3FHdw7j0
どんだけ無駄にコストかければ700%の関税で守られるのに見合うのよ

5 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 05:54:35.20 ID:tiE9EUfv0
日本も鉄鋼製品については
これまで一定の量まで関税がかからない例外措置がとられてきました。
武藤経済産業大臣は10日、ラトニック商務長官らと会談し
今回の措置でも日本を除外するよう申し入れましたが、
前向きな回答は得られませんでした

関税なめてんのか仮定の話じゃないんだぞって
また怒らしたのかな わざわざ行ってすぐこれw

6 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 05:54:43.65 ID:M9Zagj+n0
もう日本の米には期待できんから海外産しかない

7 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 05:56:33.55 ID:06jQdWfn0
日米のコメ農業の比較

**総生産量**
日本 約800万トン
米国 約230万トン(短中粒米のみ)

**農家あたりの耕作面積**
日本 1.8ヘクタール
米国 200ヘクタール

**平均流通価格**
日本 約800円/Kg
米国 約65円/Kg (@ドル円147)★

**農家の平均年齢**
日本 約70歳
米国 約58歳

8 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 05:56:43.69 ID:olMAebfj0
無知が過ぎる

9 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 05:56:44.96 ID:VeqjWfpB0
>日本国内から反発を招く可能性がある。

むしろアメリカを全力応援する
コメ関税を撤廃しなければ戦争、くらいの勢いで日本政府を脅迫して欲しい

10 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 05:57:39.40 ID:06jQdWfn0
>>8-17
〈この癒着がコメ不足を招いている〉米価1.9倍の裏で 農水官僚28人がJA関連団体に“天下り”していた
https://news.yahoo.co.jp/articles/38c2143468dd73491ad54397d8039dff4d76c841

11 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 05:58:32.63 ID:06jQdWfn0
減反政策
・1969年に導入
・水田を休耕させるかわりに、
 農家に補助金を与える政策
・導入理由は
 コメの需要が減り続けたため、
 過剰生産を抑え価格を安定させつつ、
 農家の経済的な安定を謀ること

32 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:04:25.07 ID:yb6tNTsu0
>>11
それもうやってない

52 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:08:19.96 ID:06jQdWfn0
>>32
いまは飼料用米への転作に補助金をジャブジャブだしてる

標準単価:7.5万円/10a
https://shizenenergy.net/re-plus/column/management/method/feed_rice/

56 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:09:45.65 ID:yb6tNTsu0
>>52
それ減反政策じゃない
転用補助金は今でもやってるが、そうでなければ耕作放棄地が増えるだけだからだ

68 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:11:34.77 ID:06jQdWfn0
>>56
実質的な減反政策だよ
すでに10%の耕作地が転用されて補助金をもらってる

13 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 05:59:10.52 ID:6q/+BjfW0
令和の米騒動につけこんできたか

14 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 05:59:11.38 ID:KQSsUst10
関税は341円/kg

てことは米国コメはキロ48円か

79 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:13:17.16 ID:+2pdQltw0
>>14
国債相場の指標になるタイ精米価格は一番安かった2001年が21円
2010年代が40円台で
最近が円相場とかもあって去年が高くて89.06円
今年入ってからは約70円だな

15 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 05:59:18.54 ID:uQRRPwKj0
カルローズも本来なら10キロ900円だからなぁ
米不足問題は解決するぞ

48 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:07:56.04 ID:KYoUBUkS0
>>15
備蓄米も買戻し条件付き販売とか先物取引きみたくめちゃくちゃリスクありそうだし
トヨタに700%関税掛かるしかないよなぁ

16 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 05:59:57.65 ID:06jQdWfn0
AIの答え

日本のコメの関税率は、輸入価格に基づいて計算されるため見解が分かれますが、以下のように説明されています。

・以前の見解では、関税率は最大で778%とされていました。これは、輸入米の国際価格が非常に低い場合に換算された値です。

・修正後の見解では、関税率は★280%程度とされています。これは、より現実的な国際価格を基準に再計算した結果です。

また、日本では1キロあたり341円の従量税が課されており、この高い関税が国内農業保護の一環として機能しています

17 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 05:59:58.72 ID:/KIt7qoa0
だってアメリカの米くそ不味いし
ブランド偽っていくらでも売りつけてきそうだしな

24 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:02:14.33 ID:WFc+cumT0
カリフォルニアの米なんて食いたくないんだが

30 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:04:15.24 ID:06jQdWfn0
>>24
カリフォルニアのコシヒカリは美味しいよ

25 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:02:42.87 ID:94EyhWc70
関税廃止してもアメリカのコメ皆そんなに買うかな?
外食産業は安いのにするんかね

31 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:04:17.13 ID:zSNWv1E/0
>>25
安けりゃ我慢するよ 

49 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:07:59.47 ID:yb6tNTsu0
>>25
圧倒的価格差があるから皆米国米に殺到する

28 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:03:42.26 ID:06jQdWfn0
これでいいのでは?

①関税をゼロにする
②コメ農家に自由競争させる
③高級ブランド米を作らせる

富裕層は国産の高級ブランド米、
庶民は安いカリフォルニアのコシヒカリを食べる

39 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:06:03.99 ID:yb6tNTsu0
>>28
日本の米農家の9割は米作りやめるだろうな
食料自給率が壊滅的になって食料安全保障が崩壊するだけや
バカの理屈やね

62 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:10:33.45 ID:06jQdWfn0
>>39
コメでカロリーを支える必要ないよ
作りやすいイモや小麦でいい

狭い耕作地に水田はたいへん
それにコメ農家の平均年齢は70才で跡継ぎもいないから、どうせコメは保たない

70 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:11:48.34 ID:26IyuSMD0
>>28
底辺層向けは海外産で良いかもな。

農家はインバウンドや海外向けにブランド米作る。

83 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:14:12.44 ID:06jQdWfn0
>>70
土地電気水道ガス税金人件費、すべてが高固定費な日本では、高級ブランド米路線しか生きていけないと予想してる

36 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:05:41.40 ID:r25SEq930
関税撤廃しても外国産米全然売れなくて
非関税障壁がーって騒ぎ出すまで見えた

41 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:06:50.19 ID:yb6tNTsu0
>>36
んなことはない
日本国民のドケチ具合なめんなよ

46 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:07:35.92 ID:7FrsiTVD0
お前ら、日本の米農家は今の価格帯でやっと「ようやく採算が取れるようになってきた」所だぞ

300%の関税と補助金漬けに加えて、今の米価高騰でな

それぐらい農業の採算は厳しいのだ

54 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:09:04.48 ID:yb6tNTsu0
>>46
それ理解してないアホしか5chにはいないよ
食料自給率や食料安全保障なんて考えたこともないのだろう

91 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:15:22.68 ID:s7WiEhVM0
>>54
そういう問題じゃなくて米の値段が倍になったが給料も倍になりますなら誰も不満は無い
大企業勤めでもなきゃ今の物価高がキツいってのが根本的な問題としてある
腐るほど金あるのにわざわざ外国産の米を食いたい奴なんか居ないって

81 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:13:52.71 ID:srvHatUZ0
>>46
集約法人化すればいい
先祖伝来の田畑()を守る為小規模農家が無意味に高価な機械揃えて無理してるだけ
さっさと売って辞めればいい

53 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:09:00.88 ID:udSWkgxf0
昔のブランド米の時代も外国産は思ったより売れてなかったんじゃなかったっけ?

67 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:11:08.41 ID:5lQxEOKF0
>>53
今はジャポニカ米も海外で栽培されてて
味も変わらなくなってる
昔売れなかったのはインディカ米みたいな
細長ーい気持ち悪い米な

57 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:09:56.09 ID:hnRIkh2F0
硬炊き派の俺にはカリフォルニア米悪くなかったからもうあれでいいわ
5k5000越えとかいらん

73 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:12:15.42 ID:YTUSFDxt0
>>57
米の値段も知らずに工作するアホ
ワンパだし

71 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:11:50.14 ID:yjhlNaeL0
カリフォルニア米だけ関税下げる。石破さを発言宜しくお願い致します

90 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:15:15.30 ID:YTUSFDxt0
>>71
これなんなんだろ
農水アホ大臣の日本人は輸入品を食べたがっているんだ
のデマの隠蔽工作かなんかか

75 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:12:45.98 ID:zyyWdBKd0
関税下げて輸入米の値段下げても農家の保護で税金投入されるし日本の農業が衰退するだけだから。あと輸入米のほとんどは飼料米になって米価に影響はないだろう。日本人にとっていいこと何一つないよ。

89 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:14:57.52 ID:26IyuSMD0
>>75
海外産は生活保護とかに強制で買わせれば良い。
底辺層は味は二の次、量だよ。

88 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:14:57.11 ID:csZau7QN0
10年前の情報でいちゃもんつけてて草、大統領が経済音痴のド素人なら報道官も同じく素人か

97 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:16:01.61 ID:06jQdWfn0
>>88
アンカリングっていう交渉術だよ

100 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 06:16:38.18 ID:edhrLDjK0
外国は1人で何ヘクタールも所有してて無人の機械やヘリコプター使うくらい広いからね
日本は狭くて生産量しれてるから機械も小さいし