働き続けるのも体力的に限界…息子2人の“ダブルひきこもり”に悩む68歳母親が、再起のために選んだ方法とは - dメニューニュース 働き続けるのも体力的に限界…息子2人の“ダブルひきこもり”に悩む68歳母親が、再起のために選んだ方法とは dメニューニュース (出典:dメニューニュース) |
発達障害に関する話題は、私たちが目を逸らしがちな非常に重要なテーマです。このブログで紹介されているお母さんの体力的・精神的な限界に、共感を覚えました。社会として、もっと多様性を受け入れ、支えていく仕組みが必要です。皆さんもぜひ、当事者の方々に寄り添う姿勢を持っていただければと思います。
1 おっさん友の会 ★ :2025/03/12(水) 10:54:26.03 ID:2gKVw7389
2人の息子はひきこもり状態にあり無収入。父親はすでに亡くなっており、母親が仕事に家事にと孤軍奮闘しています。
それでも親子3人の家計は綱渡り状態。母親も体力の限界が近づいており、そう遠くない未来に家計が破たんしてしまう可能性もあります。
窮状を訴える母親に、筆者が提案した内容とはどのようなものだったのでしょうか。
●家計破たんの危機を前にしても働かない息子たち
相談者は、ひきこもりの子を持つ母親の和田圭子さん(仮名・68歳)。圭子さんには2人の息子がいますが、その2人ともひきこもり状態にあるとのことでした。
家族構成は次の通りです。
母親68歳
長男37歳
次男34歳
※父親はすでに死亡
息子たちは働いていないので、収入はありません。そのため、親子3人の生活費は母親の収入だけでまかなっています。母親は公的年金を受給しており、月額にするとおよそ12万円(老齢年金および遺族年金)。これだけでは生活費が足りないので、母親がパートで不足分を稼いでいます。しかし母親はもうすぐ70歳。体力の衰えを感じることも増えてきました。
「私もこのままずっと働けるわけではありません。この先どうなってしまうのか。心配で仕方がありません」
母親は筆者にそう訴えてきました。
そこで筆者は次のような質問をしてみました。
【中略】
大学卒業後、就職できなかった長男と次男はアルバイトをしていた時期があったそうです。しかし2人とも職場でトラブルを起こしてしまい長続きしませんでした。
長男はコンビニでアルバイトをしていましたが、仕事のやり方を覚えられない、仕事が遅い、接客でオロオロしてしまいクレームを受ける、といったことで上司から叱られ続け、嫌気がさして1カ月もたたないうちに辞めてしまいました。
長男は幼少期の頃から興味関心の無いことはほとんど頭の中に入らないため、学生時代から苦労してきたそうです。
次男は居酒屋でアルバイトをしていましたが、注文を聞き間違える、お客さんの料理や飲み物を違う卓に運んでしまう、といったことが頻繁に起こりました。その都度、先輩や店長から指導が入るのですが、次男は聞く耳を一切持ちませんでした。そっぽを向いてふてくされた顔をし、時には舌打ちをしてしまうこともあったそうです。その態度に激怒した先輩や店長から厳しく叱られることが続いたため、アルバイトは辞めてしまいました。
次男は幼少期から不注意でミスをすることが多く、また、場の空気を読んで適切な態度を取ることができなかったそうです。学生時代はクラスメイトとトラブルになることもよくあり、友人はほとんどできませんでした。
【中略】
●「発達障害かもしれない」母親の気づきと将来への不安
ある日、仕事で忙しい母親が長男に「お母さんはこれから仕事にいくから、洗濯をしておいて欲しいの」とお願いしたことがあったそうです。すると長男は素直に了承。洗濯機を操作して洗濯をしました。
母親が仕事から帰ってくると、なんと洗い終わった洗濯物が洗濯機の中に放置されていたのです。びっくりした母親が「なんで干さないの?」と長男を問い詰めたところ、長男はきょとんとした表情で「洗濯をして欲しいとは言われたけど、干してとは言われなかったから」と答えたそうです。
その発言に対して母親は厳しく叱ってしまい、それ以降、長男が家事を手伝うことはありませんでした。
また別の日のこと。母は風邪をひいて寝込んでいました。倦怠感のため家事もままなりません。しかし息子たちは心配する素振りを一切見せず、自室でスマホを見てゴロゴロしているだけ。挙句の果てには「今日の晩ごはん何?」と聞いてきたそうです。
「さすがに何かがおかしい」
母親はそう感じました。
その後、母親が色々調べたところ「やはり息子たちには発達障害があるのではないか?」と疑問を持つようになったそうです。
フィナシー
2025年03月11日 18時00分
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/finasee/business/finasee-15553
それでも親子3人の家計は綱渡り状態。母親も体力の限界が近づいており、そう遠くない未来に家計が破たんしてしまう可能性もあります。
窮状を訴える母親に、筆者が提案した内容とはどのようなものだったのでしょうか。
●家計破たんの危機を前にしても働かない息子たち
相談者は、ひきこもりの子を持つ母親の和田圭子さん(仮名・68歳)。圭子さんには2人の息子がいますが、その2人ともひきこもり状態にあるとのことでした。
家族構成は次の通りです。
母親68歳
長男37歳
次男34歳
※父親はすでに死亡
息子たちは働いていないので、収入はありません。そのため、親子3人の生活費は母親の収入だけでまかなっています。母親は公的年金を受給しており、月額にするとおよそ12万円(老齢年金および遺族年金)。これだけでは生活費が足りないので、母親がパートで不足分を稼いでいます。しかし母親はもうすぐ70歳。体力の衰えを感じることも増えてきました。
「私もこのままずっと働けるわけではありません。この先どうなってしまうのか。心配で仕方がありません」
母親は筆者にそう訴えてきました。
そこで筆者は次のような質問をしてみました。
【中略】
大学卒業後、就職できなかった長男と次男はアルバイトをしていた時期があったそうです。しかし2人とも職場でトラブルを起こしてしまい長続きしませんでした。
長男はコンビニでアルバイトをしていましたが、仕事のやり方を覚えられない、仕事が遅い、接客でオロオロしてしまいクレームを受ける、といったことで上司から叱られ続け、嫌気がさして1カ月もたたないうちに辞めてしまいました。
長男は幼少期の頃から興味関心の無いことはほとんど頭の中に入らないため、学生時代から苦労してきたそうです。
次男は居酒屋でアルバイトをしていましたが、注文を聞き間違える、お客さんの料理や飲み物を違う卓に運んでしまう、といったことが頻繁に起こりました。その都度、先輩や店長から指導が入るのですが、次男は聞く耳を一切持ちませんでした。そっぽを向いてふてくされた顔をし、時には舌打ちをしてしまうこともあったそうです。その態度に激怒した先輩や店長から厳しく叱られることが続いたため、アルバイトは辞めてしまいました。
次男は幼少期から不注意でミスをすることが多く、また、場の空気を読んで適切な態度を取ることができなかったそうです。学生時代はクラスメイトとトラブルになることもよくあり、友人はほとんどできませんでした。
【中略】
●「発達障害かもしれない」母親の気づきと将来への不安
ある日、仕事で忙しい母親が長男に「お母さんはこれから仕事にいくから、洗濯をしておいて欲しいの」とお願いしたことがあったそうです。すると長男は素直に了承。洗濯機を操作して洗濯をしました。
母親が仕事から帰ってくると、なんと洗い終わった洗濯物が洗濯機の中に放置されていたのです。びっくりした母親が「なんで干さないの?」と長男を問い詰めたところ、長男はきょとんとした表情で「洗濯をして欲しいとは言われたけど、干してとは言われなかったから」と答えたそうです。
その発言に対して母親は厳しく叱ってしまい、それ以降、長男が家事を手伝うことはありませんでした。
また別の日のこと。母は風邪をひいて寝込んでいました。倦怠感のため家事もままなりません。しかし息子たちは心配する素振りを一切見せず、自室でスマホを見てゴロゴロしているだけ。挙句の果てには「今日の晩ごはん何?」と聞いてきたそうです。
「さすがに何かがおかしい」
母親はそう感じました。
その後、母親が色々調べたところ「やはり息子たちには発達障害があるのではないか?」と疑問を持つようになったそうです。
フィナシー
2025年03月11日 18時00分
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/finasee/business/finasee-15553
9 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 10:58:22.38 ID:brDgyqRu0
>>1
製造者責任
製造者責任
12 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 10:59:14.64 ID:brDgyqRu0
>>1
夫の遺産や保険金は?
夫の遺産や保険金は?
2 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 10:55:37.55 ID:kMhSMFhi0
「働かないふたり」は名作マンガ
3 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 10:56:15.64 ID:T6W2WbCl0
引きこもりも遺伝
発達障害も遺伝
発達障害も遺伝
4 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 10:56:25.81 ID:GlnMNQeJ0
エサ与えなきゃいいじゃん
5 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 10:57:13.67 ID:msnNB8dL0
父親がとっととあの世に逃げてるのが笑える
6 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 10:57:39.04 ID:s0dZHqFj0
親に原因があるよ
10 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 10:58:47.77 ID:XWDaLsg10
>>6
こういう他責思考も発達の特徴
こういう他責思考も発達の特徴
8 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 10:58:18.63 ID:yiIYEjS90
劣悪遺伝子排除法の制定
11 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 10:58:52.56 ID:GlnMNQeJ0
働かざる者食ふべからず、という経験知があってだな
金は天下の廻り物とかも優れた経験知だね
金は天下の廻り物とかも優れた経験知だね
17 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:00:37.25 ID:XWDaLsg10
>>11
それ。食う為にはどんな仕事でもしなければならない。
それ。食う為にはどんな仕事でもしなければならない。
13 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 10:59:24.18 ID:ckyEdVLW0
気づくの遅すぎ
14 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 10:59:35.23 ID:s+6Jc02w0
甘くしているからこうなるんだよ
追い出せよ
と思ったがこれ2人ともギリ健か
これは難しい
解決策思いつかない
追い出せよ
と思ったがこれ2人ともギリ健か
これは難しい
解決策思いつかない
15 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:00:21.21 ID:el4PNyGU0
二人の息子を置き去りにしてカーチャンが家を出ちゃえばいいのに。
16 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:00:26.99 ID:GsVQyeb90
労働を強制して労働者の価値を最大まで下げたツケでしかない
こんな社会引きこもった方が正しい
こんな社会引きこもった方が正しい
18 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:00:48.64 ID:GlnMNQeJ0
ハッタツはグラデーション的に発現するので
誰しもが皆ある程度のハッタツと言うこともできてしまう危険な言葉
誰しもが皆ある程度のハッタツと言うこともできてしまう危険な言葉
20 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:01:41.24 ID:ziJDnXFq0
んなもん息子に食わせる料理に
塩入れまくってこの世から退場させたら
ええだけやん
塩入れまくってこの世から退場させたら
ええだけやん
21 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:01:58.02 ID:kMhSMFhi0
家から出ていこうとしない子供を無理やり追い出すと
借金作って舞い戻ってくるだけらしい
そして女の子は父親のいない子供も連れてくるらしい
自分で飛べない小鳥は巣立てない
親のせいじゃないよ
借金作って舞い戻ってくるだけらしい
そして女の子は父親のいない子供も連れてくるらしい
自分で飛べない小鳥は巣立てない
親のせいじゃないよ
23 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:02:07.49 ID:obz9+TNY0
引きこもる場所があるから引きこもりになるんだろ
どうしようってまずその場所なくすことから始めるしかない
どうしようってまずその場所なくすことから始めるしかない
25 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:02:17.60 ID:a/AbU7370
まさに地獄だな。
独身は気楽でいい。
独身は気楽でいい。
26 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:02:38.84 ID:Q/xNdGWy0
俺も発達障害中卒アラヒフ生涯童貞だけど、一応働いてるぜ
年収200台だけどな(笑)
年収200台だけどな(笑)
30 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:03:02.36 ID:9g8SDsbD0
>>26
えらい
えらい
28 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:02:55.25 ID:s+6Jc02w0
記事からすると障碍者手帳もらえるかもしれない
障碍者枠で働ければラッキー
障碍者枠で働ければラッキー
29 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:02:56.46 ID:57aTBxxk0
ゆとり世代ど真ん中だな
31 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:03:15.51 ID:uIguKXou0
引きこもりの実体なんて毒親によるただの虐待だぞ
コロナの自粛で全国民が体感したろ
あんな地獄もう嫌だと
コロナの自粛で全国民が体感したろ
あんな地獄もう嫌だと
32 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:03:19.93 ID:kMhSMFhi0
「泳げない奴はボートで沖に連れて行って海に放り込め」
という人も聞かなくなった
という人も聞かなくなった
33 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:03:35.52 ID:Iud6/gjt0
2人とも精神障害の手帳取らせて障害年金貰う方に話進めるべきだな
基礎年金の軽い方でも2人合わせりゃ10数万にはなる
親の年金と合わせりゃ25万にはなるから贅沢しなけりゃ親子3人なんとかなる
基礎年金の軽い方でも2人合わせりゃ10数万にはなる
親の年金と合わせりゃ25万にはなるから贅沢しなけりゃ親子3人なんとかなる
35 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:03:52.42 ID:eAHOIxAe0
家が農家ならなんとかなったのかな
36 警備員[Lv.28] :2025/03/12(水) 11:04:04.96 ID:P0TDBPuy0
作文だろうけど、ガイジ2人も抱えてる時点で人生詰んでる
37 警備員[Lv.11] :2025/03/12(水) 11:04:12.20 ID:muiJH9/x0
育て方間違えたね。子供の意欲を削ぐような育て方したんじゃない?
親は子供の安全基地で居ることが何より大事なのだよ。
2人も引きこもりって事は確実に親の方に問題あると思うね
親は子供の安全基地で居ることが何より大事なのだよ。
2人も引きこもりって事は確実に親の方に問題あると思うね
38 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:04:27.41 ID:N7cQwzoV0
自分で産んだなら自分で始末するしかないな
39 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:04:46.75 ID:JT4CqrVA0
居酒屋やコンビニのバイトで躓いたのならそりゃ人生つまらんだろ。親に養われいたら更につまらんだろ。
そういうときに普通の子は闇バイトで頑張るんだよ。悪いことは楽しいからな。
そういうときに普通の子は闇バイトで頑張るんだよ。悪いことは楽しいからな。
40 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:04:51.82 ID:HVkrAcZG0
コンビニ、居酒屋とか割りに合わん仕事2トップやろw
44 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:05:51.81 ID:HVkrAcZG0
なんでこうゆー人らって工場とか行かずにコンビニや居酒屋に行ってしまうんやろ
48 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:07:07.33 ID:1Pqiqvy80
>>44
楽だから
楽だから
50 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:07:50.67 ID:kMhSMFhi0
>>44
現場作業は高度なスキルとタフなメンタルが必要
タンポポ乗せる仕事なんて現実にはないけど
もしあったら1日立詰めで足がパンパン
トイレにもろくろくいけない
エリートの事務作業は割合余裕があるんだけどさ
現場作業は高度なスキルとタフなメンタルが必要
タンポポ乗せる仕事なんて現実にはないけど
もしあったら1日立詰めで足がパンパン
トイレにもろくろくいけない
エリートの事務作業は割合余裕があるんだけどさ
47 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:06:47.46 ID:q4HExNED0
いずれ母親も死ぬしそしたらどうするつもりなんだろう
49 名無しどんぶらこ :2025/03/12(水) 11:07:34.61 ID:6xKm75090
生活保護受けたら良い
コメントする