「何もしないほうが得」消極的な日本人が増える背景 “自ら行動しない態度”が広がっている …近年明るみに出る企業の数々の不祥事。日本型組織はなぜ一斉におかしくなったのでしょうか。日本の組織を改善させる方法はあるのでしょうか。同志社大学政策学… (出典:) |
「自ら行動しない態度」が広がっている背景には、個々の価値観の変化が見逃せません。特にソーシャルメディアの影響で、他人との比較が常に行われる環境が形成されています。それにより、自己表現や挑戦することが恐怖に感じられ、多くの人が安全圏に留まる選択をするようになっています。この現象を理解することは、社会全体の活性化に向けた鍵となるでしょう。
1 おっさん友の会 ★ :2025/03/19(水) 13:29:37.32 ID:cGtStwZP9
東洋経済オンライン
2025-03-19 12:30
https://toyokeizai.net/articles/-/864043?display=b
【前略】
■失敗してまでチャレンジしないほうが得
衝撃的な調査結果がここにある。
「仕事で失敗のリスクを冒してまでチャレンジしないほうが得だと思いますか?」という質問に対し、「そう思う」「どちらかといえば、そう思う」と回答した人が計65.5%とほぼ3分の2を占めた(n=522)。また「同僚として積極的にチャレンジする人と、周りとの調和を大事にする人のどちらを好みますか?」という質問には、「どちらかというと周りとの調和を大事にする人」という回答が68.2%と7割弱に達した(n=456)。
その理由としてあげられたのは、「もめ事を起こしたくないから」「面倒を起こしたくないから」が多数を占めた。いずれも企業などの組織で働く人を対象にした私の調査(NTTコムリサーチに委託し、企業などの組織で働く男女を対象として2022年2月にウェブで行った調査。拙著『何もしないほうが得な日本――社会に広がる「消極的利己主義」の構造』PHP新書、2022年)の結果である。
つぎのようなデータもある。総務庁(現総務省)青少年対策本部が1993年に世界11か国の青年に対して行った「第五回世界青年意識調査」によると、いまの職場で勤務を「ずっと続けたい」という回答は27.5%と11か国のなかで最低にとどまるいっぽう、「変わりたいが続けるだろう」という回答は28.4%と他国に比べて顕著に高かった。
この調査から20年以上たった2016年、人的資源管理論などを専攻する経営学者の松山一紀は、同様の項目を用いて全国の「上司がいる部下」1000人にウェブで調査を行った。
【中略】
■自ら行動しない態度が広がる
このシーンはテレビの画面に映し出されたのでひときわショッキングだったものの、けっして特殊なケースではない。
電車で痴漢に遭ったとき周囲の人は皆知らぬふりをしていたとか、雨のなかで倒れても目の前の人はだれも助けてくれなかったという体験談は山ほどある。
むしろ助けてくれたという話が感動的な美談として語られたり、警察から表彰されたりするくらい「珍しい」のである。
いずれにしても日本人の間に、自ら行動しないという態度が広がってきていることはたしかなようだ。そして、それは少なくとも短期的には個人にとって合理的なのかもしれない。
【中略】
■社会システムに何らかの欠陥
「消極的利己主義」は、だれもが同じ態度や行動を取ったら組織が成り立たないので、普遍性に欠ける行動規準だといえる。
にもかかわらず、それが個人にとって合理的だということは、有形無形のインセンティブが不足しているか、負のインセンティブが大きすぎるわけであり、社会システムに何らかの欠陥があることを意味している。
ただ、積極的すなわち作為による利己主義に比べて、不作為による利己主義は気づかれにくく、問題を見えにくくしている。
たとえていえば、公金を盗めば犯罪になるが、税金を滞納してもただちに犯罪になるわけではないのと似たようなものだ。
2025-03-19 12:30
https://toyokeizai.net/articles/-/864043?display=b
【前略】
■失敗してまでチャレンジしないほうが得
衝撃的な調査結果がここにある。
「仕事で失敗のリスクを冒してまでチャレンジしないほうが得だと思いますか?」という質問に対し、「そう思う」「どちらかといえば、そう思う」と回答した人が計65.5%とほぼ3分の2を占めた(n=522)。また「同僚として積極的にチャレンジする人と、周りとの調和を大事にする人のどちらを好みますか?」という質問には、「どちらかというと周りとの調和を大事にする人」という回答が68.2%と7割弱に達した(n=456)。
その理由としてあげられたのは、「もめ事を起こしたくないから」「面倒を起こしたくないから」が多数を占めた。いずれも企業などの組織で働く人を対象にした私の調査(NTTコムリサーチに委託し、企業などの組織で働く男女を対象として2022年2月にウェブで行った調査。拙著『何もしないほうが得な日本――社会に広がる「消極的利己主義」の構造』PHP新書、2022年)の結果である。
つぎのようなデータもある。総務庁(現総務省)青少年対策本部が1993年に世界11か国の青年に対して行った「第五回世界青年意識調査」によると、いまの職場で勤務を「ずっと続けたい」という回答は27.5%と11か国のなかで最低にとどまるいっぽう、「変わりたいが続けるだろう」という回答は28.4%と他国に比べて顕著に高かった。
この調査から20年以上たった2016年、人的資源管理論などを専攻する経営学者の松山一紀は、同様の項目を用いて全国の「上司がいる部下」1000人にウェブで調査を行った。
【中略】
■自ら行動しない態度が広がる
このシーンはテレビの画面に映し出されたのでひときわショッキングだったものの、けっして特殊なケースではない。
電車で痴漢に遭ったとき周囲の人は皆知らぬふりをしていたとか、雨のなかで倒れても目の前の人はだれも助けてくれなかったという体験談は山ほどある。
むしろ助けてくれたという話が感動的な美談として語られたり、警察から表彰されたりするくらい「珍しい」のである。
いずれにしても日本人の間に、自ら行動しないという態度が広がってきていることはたしかなようだ。そして、それは少なくとも短期的には個人にとって合理的なのかもしれない。
【中略】
■社会システムに何らかの欠陥
「消極的利己主義」は、だれもが同じ態度や行動を取ったら組織が成り立たないので、普遍性に欠ける行動規準だといえる。
にもかかわらず、それが個人にとって合理的だということは、有形無形のインセンティブが不足しているか、負のインセンティブが大きすぎるわけであり、社会システムに何らかの欠陥があることを意味している。
ただ、積極的すなわち作為による利己主義に比べて、不作為による利己主義は気づかれにくく、問題を見えにくくしている。
たとえていえば、公金を盗めば犯罪になるが、税金を滞納してもただちに犯罪になるわけではないのと似たようなものだ。
33 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:35:41.99 ID:MjSXDAal0
>>1
防衛もしたくありません!
防衛もしたくありません!
2 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:30:36.85 ID:p6cIvSK+0
「何故勝手にやったんだ!!!!」
3 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:30:42.46 ID:hp5Q/IAB0
だから高卒なんだよ
4 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:30:49.11 ID:E10vHqGB0
やっていいんだな。
5 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:31:25.50 ID:BYDDO4wI0
終身雇用年功序列じゃそうなる
6 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:31:28.28 ID:vegxMVBG0
基本減点評価だからな。
何もしないのが高得点を取るコツ。
何もしないのが高得点を取るコツ。
19 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:33:48.70 ID:PefGgYVE0
>>6
困った物だ、進歩には失敗が付き物だと言うのに。
何もしないが失敗もしない奴の方が評価されるのでは。
困った物だ、進歩には失敗が付き物だと言うのに。
何もしないが失敗もしない奴の方が評価されるのでは。
7 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:31:32.21 ID:vuIAUEvo0
自分の生活を守るだけで精一杯なんだよ
仕方ないじゃん
仕方ないじゃん
8 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:31:50.02 ID:7HEB8A7c0
何もしなくても食べていけるからだろ
食えない食わせられないなら、そのために何でもしなきゃならないとなる
お花畑の左翼思想による過剰な福祉がこうさせたんだよ
食えない食わせられないなら、そのために何でもしなきゃならないとなる
お花畑の左翼思想による過剰な福祉がこうさせたんだよ
9 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:31:54.07 ID:Quc6a/xt0
パヨク社会になるとそうなるよね
働かないほうが得
ごねるほうが得
チャレンジしたやつを蹴落とすほうが楽しい
ネット批判で溜飲下げるのが楽
働かないほうが得
ごねるほうが得
チャレンジしたやつを蹴落とすほうが楽しい
ネット批判で溜飲下げるのが楽
43 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:36:11.20 ID:JRggt2mN0
>>9
人が多い会社でも仕事しない人の方が評価高い傾向があるw
仕事こなしても、やらかしたら見せしめで評価下がるw
人が多い会社でも仕事しない人の方が評価高い傾向があるw
仕事こなしても、やらかしたら見せしめで評価下がるw
10 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:31:54.34 ID:04s92S610
職場の好き好きビーム出しまくりの女をメシに誘ったら
2万円の鉄板焼きをおごれだと
何もしない方がコスパ良いよね
2万円の鉄板焼きをおごれだと
何もしない方がコスパ良いよね
48 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:37:03.13 ID:O0YzLP8a0
>>10
ただの古事記やん
ただの古事記やん
11 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:32:10.62 ID:v+D8gbGP0
働いたら負けよ。
29 警備員[Lv.25] :2025/03/19(水) 13:34:56.73 ID:NyVbDIxD0
>>11 これなんよな。税金納めるのが馬鹿馬鹿しい
12 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:32:25.74 ID:ZOZlUDdQ0
俺は20年前からこの姿勢よ
やっと時代が追いついてきた
やっと時代が追いついてきた
13 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:32:33.86 ID:OUxUJRF80
出る杭は打たれるって言葉があるくらいだしね
14 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:32:35.05 ID:INgmX0tz0
でかい会社に入ってわざわざ目立つようなことせんだろ普通
人が変わったんじゃなくて寡占化のせいだ
人が変わったんじゃなくて寡占化のせいだ
15 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:33:07.14 ID:fdg5HHtv0
まるで昔はそうじゃなかったような言い方
18 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:33:41.65 ID:ZXyDs5wA0
国からして貯金から投資とかクソみたいな煽動してるしな
詐欺師まみれだから損する話ばかり転がってる
詐欺師まみれだから損する話ばかり転がってる
21 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:34:10.49 ID:HoSqIuJ10
正社員の無能度爆上がりしてるの見てるけど
こいつら首になったら生きてけないのに
よくこんな態度で居るなぁと感心してる
こいつら首になったら生きてけないのに
よくこんな態度で居るなぁと感心してる
22 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:34:16.12 ID:h2Jc/chU0
教育の失敗や
23 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:34:22.56 ID:JMpZ7Ril0
徹底的に職場に寄生して寄生して、65までネットサーフィンして退職金をガッツリもらうぞ
それが一番賢いからな
それが一番賢いからな
24 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:34:22.87 ID:2o5RkGLG0
失敗してないから出世までしてしまうという
25 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:34:24.98 ID:0k1K+gA10
積極的にやって仕事増えても給料増えないもんね
28 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:34:52.45 ID:ijSK9+lU0
やっぱりナマポが一番だよな
30 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:35:09.16 ID:TfAooRoA0
下手に動くと大火傷しがちなご時世だしね
皆、自己防衛に重点を置いて行動してんだよ
皆、自己防衛に重点を置いて行動してんだよ
31 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:35:15.45 ID:ZUfhdPv50
今や人助けすら危なっかしくてやれたもんじゃないしな
良く知らん奴と関わることのリスクがデカすぎる
良く知らん奴と関わることのリスクがデカすぎる
34 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:35:45.17 ID:dIEZWzq20
まあ、積極的にチャレンジとはいうものの、その実態は勝手に周りを巻き込んでるだけだからな
自分一人で完結するならいくらでもやればいいが、周囲の意思を確認せずにやるのは、たとえ成功したとしても禍根が残る
自分一人で完結するならいくらでもやればいいが、周囲の意思を確認せずにやるのは、たとえ成功したとしても禍根が残る
35 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:35:46.14 ID:h2Jc/chU0
失敗しちゃダメだって教え込まれてるから
37 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:35:51.00 ID:Ni8Gj8GU0
努力50で100の結果出すより
努力10で50の結果を出すほうがコスパいいじゃん
努力10で50の結果を出すほうがコスパいいじゃん
38 警備員[Lv.7][新芽] :2025/03/19(水) 13:35:57.84 ID:eohC5t/T0
失敗は許さないってのが先にあるだろ
39 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:35:58.00 ID:l0k/yKyA0
当たり前だが行動した方が自分に被害100000倍だから
何もしないのは損じゃない
何もしないのは損じゃない
40 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:36:03.94 ID:39Ag5iae0
受動的に商品券をいただきます
42 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:36:05.92 ID:Bc/ZngGa0
成果は横取りされるけど責任は負わされる現実
「何もしないのが得」ってのも分かる
「何もしないのが得」ってのも分かる
46 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:36:36.45 ID:ptPxtuk00
なるべく税金を納めない生活こそ勝ち組だと気付いた
49 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:37:08.58 ID:h2Jc/chU0
働いたら負けっていうのが
50 名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 13:37:13.34 ID:Ower8d4s0
政治もなにもしないほうがマシなほど日本の状況が悪いし
コメントする