「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」 「人工知能やロボット等で、日本の労働人口の49%が代替可能に」――。そう指摘して大きな注目を浴びたのは、2015年の野村総研のレポートだ。そこから… (出典:) |
「AIに奪われる職業」というテーマは常に耳にしますが、実際にはAIによって新しい職種が増加し、多様な働き方が可能になる時代が近づいています。この流れに乗るためには、どのように自身のスキルを進化させていくかがカギとなるでしょう。過去の予想とは逆に、AIと共存する未来を見据えた姿勢が求められます。
1 お断り ★ :2025/03/25(火) 01:09:15.00 ID:xVvaO2T49
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」
「人工知能やロボット等で、日本の労働人口の49%が代替可能に」――。そう指摘して大きな注目を浴びたのは、2015年の野村総研のレポートだ。そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。
レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。背景には生成AI技術の急速な発達があり、言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。
■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」
レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高い職業」と「低い職業」がそれぞれ100ずつリストになっていた。
例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。
一方で、代替可能性が低いと見られていたコピーライターやシナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。
詳細はソース 2025/3/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742821334/
「人工知能やロボット等で、日本の労働人口の49%が代替可能に」――。そう指摘して大きな注目を浴びたのは、2015年の野村総研のレポートだ。そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。
レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。背景には生成AI技術の急速な発達があり、言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。
■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」
レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高い職業」と「低い職業」がそれぞれ100ずつリストになっていた。
例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。
一方で、代替可能性が低いと見られていたコピーライターやシナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。
詳細はソース 2025/3/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742821334/
2 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:13:04.99 ID:1o6yShp50
AI応用製品やロボットのメーカーに勤めてるいて、人間を機械に置き換えて浮いた人件費をいただくビジネスをしてるんだけど、
よく派遣会社に商談で負ける
派遣会社はロボットより安物の人間を売ってるので
なのでできるだけ給料の高い職種を狙わないとAIを買ってくれない
よく派遣会社に商談で負ける
派遣会社はロボットより安物の人間を売ってるので
なのでできるだけ給料の高い職種を狙わないとAIを買ってくれない
4 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:13:15.00 ID:j3ew/iTJ0
今の時代、職業が多すぎだと思うんで、
いる職業と要らない職業とを分けて、みんなが必要な職業だけをやれば、給料も高くなるし、労働時間も減ると思うんだよね
今の給料のまま一日4時間労働も夢じゃないと思うんだ
いる職業と要らない職業とを分けて、みんなが必要な職業だけをやれば、給料も高くなるし、労働時間も減ると思うんだよね
今の給料のまま一日4時間労働も夢じゃないと思うんだ
7 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:13:54.93 ID:7/vXqhl00
弁護士とか税理士とか医師の仕事は無くなると思うわ。
特に絶対になくなるのは弁護士w
特に絶対になくなるのは弁護士w
8 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:13:58.78 ID:1o6yShp50
自動化・省人化は良いこと
AIや機械でもできる程度の低い仕事を人間がやる必要はない
機械にできることは機械にやらせて、
浮いた時間を人間はより創造的な仕事に割り当てたほうが良い
AIや機械でもできる程度の低い仕事を人間がやる必要はない
機械にできることは機械にやらせて、
浮いた時間を人間はより創造的な仕事に割り当てたほうが良い
27 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:19:06.08 ID:eKMdd+8M0
>>8
創造的なはずだったデザインやアニメーションが実はAIが得意で置き換わっていってる
一方公園の公衆便所の掃除はAIには難しいようだ
創造的なはずだったデザインやアニメーションが実はAIが得意で置き換わっていってる
一方公園の公衆便所の掃除はAIには難しいようだ
9 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:14:31.36 ID:67ur5D4r0
車禁止の波が来そうだな
自動運転車両は障害物扱いで、無敵の移動要塞になり、ぶつけようものなら大金がかかり、保険料爆上げみたいな
自動運転車両は障害物扱いで、無敵の移動要塞になり、ぶつけようものなら大金がかかり、保険料爆上げみたいな
10 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:14:32.86 ID:eKMdd+8M0
肉体労働で完全な人体の代わりをするのはSFのバイオ筋肉みたいのが必要
11 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:14:34.30 ID:BMfSe1gt0
本当にくだらない仕事は「AIにやらせよう」という開発者の試みもないしユーザー利用による学習もないから進歩しないのよね
12 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:15:17.11 ID:1o6yShp50
公務員
現業以外の公務員はAIに置き換えたほうが良い
マイナンバー導入でハードルが下がった
現業以外の公務員はAIに置き換えたほうが良い
マイナンバー導入でハードルが下がった
16 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:16:02.48 ID:eKMdd+8M0
若者が就活する時に今までの価値観で職を選ぶと悲惨な目に遭うということ
17 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:16:06.11 ID:GpCZKTCl0
AIが完成したらこの世界そのものが変わるからな
人間を超えた脳が世界を作ってくれるから今までとは次元が違う
見た事ない都市が作られる
人間を超えた脳が世界を作ってくれるから今までとは次元が違う
見た事ない都市が作られる
19 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:16:33.07 ID:0M1lAmtz0
・イラストレーター
・薬剤師
・司書
・アニメーター
・公務員(現業以外)
・コンサルタント
・銀行員
このあたりはAIでいいな
・薬剤師
・司書
・アニメーター
・公務員(現業以外)
・コンサルタント
・銀行員
このあたりはAIでいいな
21 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:17:04.12 ID:AO57pBMt0
ただのデータ分析とか広報はAIの方が有能
人がするべきでは無い
とっくにそうだけどな
人がするべきでは無い
とっくにそうだけどな
31 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:20:39.56 ID:OVZenlcy0
>>21
広報はまだいいけど
環境コンサルタントとかになって来ると左翼利権で
必死こいて守って来るからな
一番要らないような職業だけが残るわけ
広報はまだいいけど
環境コンサルタントとかになって来ると左翼利権で
必死こいて守って来るからな
一番要らないような職業だけが残るわけ
22 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:17:15.95 ID:0c8+4qwy0
ほとんど真逆かぁ
25 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:18:27.14 ID:6cxKOfDU0
10年前の予想がアホ過ぎただけだろ
28 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:19:48.39 ID:ljhCTWyp0
ロボットとAIは違うだろ
ロボットは決まった作業
AIは複雑な法則や資料から答えを出す
無人運転ぐらいしかまだ無理で思考して介護や育児はまだまだ先
ロボットは決まった作業
AIは複雑な法則や資料から答えを出す
無人運転ぐらいしかまだ無理で思考して介護や育児はまだまだ先
43 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:26:13.20 ID:/ZOq6uTQ0
>>28
AIは本当に理解してるわけではなく言葉を組み合わせてるだけなんだよな
ロボットの延長ではある
AIは本当に理解してるわけではなく言葉を組み合わせてるだけなんだよな
ロボットの延長ではある
29 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:20:04.40 ID:SpPErXBf0
AIには知性も感情も肉体も無い
できるのは決まり切った計算処理ぐらいの物
できるのは決まり切った計算処理ぐらいの物
32 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:21:19.93 ID:BGfoaPiI0
人間の価値が逆転したということだな
33 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:21:36.50 ID:ljhCTWyp0
弁護士はAIの方が良い
権力に左右されるものは全部AIに置き換えろ
権力に左右されるものは全部AIに置き換えろ
34 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:21:38.92 ID:u1aSTz310
つまり人間は傲慢だったてことよ
36 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:23:22.95 ID:e/Nyywv90
AIで肉体労働なんて話あったっけ?
聞いたことないけど
聞いたことないけど
37 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:23:52.58 ID:alKynhuy0
日本ってもっともっと頭脳の格差を作るべきだよな
AI分野で日本がアメリカや中国に完敗したわけだけど
超エリートを育てる土壌がないんだよ
優秀な人の足を引っ張らずに、伸ばせるだけ伸ばす
そんな環境が必要なのに、平等とか横並びとか
昭和からの変わらぬカリキュラムとかそういうことを気にし過ぎている
AI分野で日本がアメリカや中国に完敗したわけだけど
超エリートを育てる土壌がないんだよ
優秀な人の足を引っ張らずに、伸ばせるだけ伸ばす
そんな環境が必要なのに、平等とか横並びとか
昭和からの変わらぬカリキュラムとかそういうことを気にし過ぎている
38 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:23:55.50 ID:9xHTduhz0
まあ頭脳労働しかできない連中にとっては頭脳労働がAIに奪われるなんて認めたくない事実だわなw
39 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:24:57.26 ID:CsFJijSO0
ひろゆきがプログラマーは大丈夫って言ってたよ
プログラマーの仕事がなくなるのは全部の仕事がAIに置き換わってからですって言ってたよ
プログラマーの仕事がなくなるのは全部の仕事がAIに置き換わってからですって言ってたよ
44 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:26:13.66 ID:tWDQkcRd0
>>39
もうプログラミングもAIに置き換え進んでるよ
ChatGPTに仕様伝えたらプログラム書いてくれるからやってみるといい
もうプログラミングもAIに置き換え進んでるよ
ChatGPTに仕様伝えたらプログラム書いてくれるからやってみるといい
49 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:28:38.28 ID:FSvUDJ7Z0
>>44
それもプログラマーがいないと無理でしょ
それもプログラマーがいないと無理でしょ
48 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:28:37.26 ID:HRYUrgpw0
>>39
その前に弱小プログラマー居なくなりそう
その前に弱小プログラマー居なくなりそう
50 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:28:39.00 ID:eKMdd+8M0
>>39
アホ過ぎる
既にコードを勝手に書いてくれるがそのうち仕様書からアプリを勝手に作ってくれるようになるよ
PC内で完結する仕事の最たるものだからな
アホ過ぎる
既にコードを勝手に書いてくれるがそのうち仕様書からアプリを勝手に作ってくれるようになるよ
PC内で完結する仕事の最たるものだからな
40 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:25:37.54 ID:alKynhuy0
領収書スキャンするだけで確定申告できる
国税AIつくって
国税AIつくって
41 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:26:02.68 ID:FSvUDJ7Z0
現状ではAIは便利ツールなだけよな
42 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:26:06.83 ID:eKMdd+8M0
普通に考えればまずコンピュータ内で完結する仕事から置き換わるという当たり前の予想ができず
経営者の都合や肉体労働者差別が原因で思考を歪めてしまった
経営者の都合や肉体労働者差別が原因で思考を歪めてしまった
47 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:28:29.61 ID:ZOp/qzNM0
>>42
デジタルのイラストなんてそうね
デジタルのイラストなんてそうね
46 名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 01:28:17.82 ID:4YJqkpx/0
弁護士は当分無理だろ
生成AIに騙される弁護士がいまだに相次ぐ――裁判に架空の判例を提出した弁護士には制裁金の勧告
s://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86872
信じたAIにウソつかれて人間が金払ってる
生成AIに騙される弁護士がいまだに相次ぐ――裁判に架空の判例を提出した弁護士には制裁金の勧告
s://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86872
信じたAIにウソつかれて人間が金払ってる
コメントする