スノーボードの滑走中に立木に衝突…神奈川県鎌倉市の51歳男性が死亡 死因は外傷性緊張性気胸 新潟・湯沢町
…4月12日、新潟県湯沢町のかぐらスキー場でスノーボードをしていた51歳の男性が立木に衝突して死亡しました。 死亡したのは、神奈川県鎌倉市の会社員の男…
(出典:)



(出典 www.princehotels.co.jp)


今回の事故で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。スノーボードは素晴らしいスポーツですが、危険も伴います。特に初心者の方は、自分の技術を過信せず、安全に楽しむことができるよう心掛ける必要があります。このような事故が二度と起こらないことを願っています。

1 ぐれ ★ :2025/04/13(日) 10:14:39.42 ID:JGSJ0TfK9
※4/12(土) 21:27
新潟ニュースNST

4月12日、新潟県湯沢町のかぐらスキー場でスノーボードをしていた51歳の男性が立木に衝突して死亡しました。

死亡したのは、神奈川県鎌倉市の会社員の男性(51)です。

男性は12日午前9時半前、知人と3人でかぐらスキー場田代エリアでスノーボードをしていたところ、立木に衝突。その後、病院に救急搬送されましたが、午後0時半ごろに死亡が確認されました。

死因は外傷性緊張性気胸でした。

続きは↓
スノーボードの滑走中に立木に衝突…神奈川県鎌倉市の51歳男性が死亡 死因は外傷性緊張性気胸 新潟・湯沢町 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nsttv/region/nsttv-25725




5 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:17:45.67 ID:UW3SidKa0
>>1
木が刺さったのか、組体操で崩れた時に胸を強烈に圧迫した感じか

>外傷性緊張性気胸

17 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:21:12.82 ID:eEU0IdUH0
>>1
氷河期世代で会社員だったのに勿体無い

>会社員の男性(51)です。

42 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:28:52.53 ID:A3+z/Qkm0
>>1
イキがった初老害の末路www

2 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:15:40.97 ID:RlAAekjX0
刺さったか

4 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:16:23.62 ID:yUufpX0g0
よく聞く「胸を強く打って死亡」というやつか

6 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:17:52.35 ID:J2ZBsUhE0
けっこうなスピードだったのかな?

7 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:18:24.98 ID:L2kGh54y0
51歳でもスノボーってやるんだな

15 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:20:15.29 ID:LW19eLPl0
>>7
今どきのスポーツてオッサンばかりやで
サーフィンも禿でダルんダルんのオッサンばっかでビビるぞ

27 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:25:30.98 ID:kr6t9Z9M0
>>7
今や普通
ブームだった頃は二十代の連中

30 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:26:21.26 ID:yaNsF3eo0
>>7
これくらいの年齢層が若い頃に広まったんじゃないかな。

37 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:28:02.46 ID:RvTKjThX0
>>7
むしろそのぐらいが多いんじゃねw
スキーできなかった奴がスノーボード始めたりしてw

38 警備員[Lv.39] :2025/04/13(日) 10:28:08.98 ID:aXs5XkyM0
>>7
ていうかスノボの中心世代がこの年代。

10 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:19:10.67 ID:LW19eLPl0
立木の手前でコケればいいんじゃないの?
知らんけど

13 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:20:10.27 ID:WTx0tpcZ0
独身?それとも子供いるけど連れてこずに友人同士で遊びに来ただけ?

22 警備員[Lv.39] :2025/04/13(日) 10:23:25.38 ID:aXs5XkyM0
>>13
この年代で独身は50%くらいいるよ。
今時期のかぐら行くなら相当なスノ吉。
1人で行く人も多いし現地集合で仲間と滑るも有り得る。

36 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:27:58.57 ID:WTx0tpcZ0
>>22
なるほど

40 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:28:43.79 ID:kr6t9Z9M0
>>22
GW明けも行くなら尚の事
リフト券が高いね

48 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:31:08.53 ID:IKcjbiiA0
>>22
いないよw
厚生労働省の発表でも50代の独身率は21%で少数派
世の中の7割以上は結婚してるんだよ

39 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:28:09.53 ID:DqWz7jrv0
>>13
50代なら子供いても成人してるだろうから親と出かけないだろw

16 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:21:12.56 ID:W2pd3SR10
ぶつかる前に自分でコケることができれば
南無

18 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:21:17.02 ID:BmishNS10
昔からこれ
スキースノボで立ち木衝突死亡
よくあるからな

19 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:22:00.50 ID:IR0rAaSZ0
コースから外れないと立ち木なんて無くね??

20 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:23:03.52 ID:d2irYfyx0
この世代は2000年ころのスノボ大ブーム世代だからな
運動能力低下を自覚せず、若い頃の感覚のままスピード出して滑ってるとこうなるんよ

いま44歳の俺も、19歳20歳の頃はガンガン滑れてたけど、今はもう完全に引退したもん。理由は、さっきも言ったとおり運動能力落ちてこえぇからw

23 警備員[Lv.1][新芽] :2025/04/13(日) 10:24:14.92 ID:SsLhLWhj0
スノボって簡単に死にそうになるからな
自分はよくあの時大丈夫だったなってこと何度かあった

25 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:24:44.67 ID:smEyp3iE0
まだ雪あるのかお(´^ω^`)
人工かお

33 警備員[Lv.39] :2025/04/13(日) 10:26:33.16 ID:aXs5XkyM0
>>25
今年は大雪だったの天然雪がまだいっぱいあるよ。
かぐらはGWまで滑走可能。

26 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:24:59.56 ID:yaNsF3eo0
好きなことやって死んだんだから本望だろ

28 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:25:36.09 ID:hSm/D5ew0
スノボはプロテクター義務付けしないと

29 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:26:20.92 ID:7xYb/kuM0
年寄りの冷や水乙、自分はまだ若いとか思ってそう

31 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:26:25.42 ID:JZAyhcCg0
眼前に立木っ…!
衝突っ…!衝突っ…!
絶望的衝突っ…!

32 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:26:32.14 ID:j6Ekyc5l0
歳を考えろよ

34 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:26:35.02 ID:fo3+KfQ60
若い時とは違い色々衰える年齢だからな

35 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:27:06.49 ID:n78FfW0d0
スペランカーかな?

41 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:28:49.05 ID:4lH8qnyQ0
迷惑すぎる
後処理の事考えろよ

43 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:28:53.10 ID:uZhMzgUK0
もう体も柔軟性を著しく損なって
反射性も損ない完全に老化してるのに
無茶するから

44 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:29:19.08 ID:pFkfMK0W0
木の横をすり抜けざまに幹に掴まって止まれるとか思って木の方へ行くんだろうか。

45 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:29:43.58 ID:yaNsF3eo0
スポーツだけに限らずなんでも若い頃の経験があって
体は衰えて付いて行かないのにやっちゃうんだろうね。

年寄りが飛び出したり、無理矢理割り込みするのも。

46 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:29:54.46 ID:O7WZ7ams0
51だとスノボファースト世代かな

これよりちょっと上だと20歳の時にはスノボーコースは無かった

47 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:30:53.54 ID:Iuk4PTgl0
かぐらスキー場は本日全面終日クローズだって
但し、理由は強風のため

49 名無しどんぶらこ :2025/04/13(日) 10:31:30.36 ID:rnOUxnvs0
年齢制限設けたほうがいいな。