1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」
…30回を超える修繕「大手だから安心と思って住友林業に依頼したのに、出来上がったのは欠陥だらけの住宅でした。床下浸水や断熱材の破損など、外部の調査会社…
(出典:)



(出典 www.aim-create.co.jp)


住宅ローンを組んで夢のマイホームを手に入れたはずが、まさかの欠陥だらけ。住友林業に裏切られたという気持ちは、契約者の深い失望と苦悩を感じさせます。私たちは、住まいを購入する際に多くの期待を抱きますが、こうした現実が存在することは非常に衝撃的です。皆さんも、家を手に入れる際には、細心の注意を払い、信頼できる業者を選ぶことの重要性を再認識してほしいです。

1 ぐれ ★ :2025/04/20(日) 14:03:16.09 ID:vUoS4N9S9
※4/20(日) 8:00配信
FRIDAY

30回を超える修繕

「大手だから安心と思って住友林業に依頼したのに、出来上がったのは欠陥だらけの住宅でした。床下浸水や断熱材の破損など、外部の調査会社から不具合と指摘された箇所は19ヵ所にも上ります。上物だけで1億3000万円かかっているのですが、最大手のハウスメーカーを信頼して安くないローンを組みました。今は裏切られた気持ちでいっぱいです」

大阪市在住の50代男性Aさんの夢が詰まった3階建て4LDKのデザイン住宅は、’22年11月に引き渡された直後からトラブル続きだったという。

「通常なら、引き渡す前に家全体を清掃する『洗い』という作業があるのですが、これが不十分だった。天井やトイレに作業による汚れが残っていて、タオルで拭くと真っ黒になった。住友林業の責任者に連絡して『洗い』をやり直してもらいました」

ところが、清掃が終わると、今度はもっと深刻なトラブルが見つかった。天井の木材がズレて左右に段差ができていたり、トイレの洗面ボウルが斜めに設置されていたり……。

「不具合が見つかるたびに住友林業に連絡して修繕してもらったのですが、修繕箇所は30ヵ所を超えました。決定的だったのは、家の中に設置したエレベーター。メーカーの定期点検でエレベーターの床下浸水が発覚しました。部材が錆びていたんです。原因を調べたところ、水切り(住宅の基礎部分に雨水が入り込むのを防ぐ部品)が機能をしていませんでした」

不信感でいっぱいになったA氏が’24年9月に外部の調査会社に住宅のチェックを依頼すると、ネジの打ち損じや床下のコンクリートのひび割れ、シンク内の水栓からの水漏れなど、修繕した30ヵ所とは別に19ヵ所の不具合が発見されたという。

「階段は左右の高さがズレていて斜めになっていたし、屋根裏の断熱材はまるで放り投げられたかのように無造作に置かれていました。調査会社の方も『こんなに不具合がある住宅は見たことがない』と驚いていました」

◆「まだまだローンは残っている」

現在、A氏は建て替えも視野に入れて、弁護士を通して住友林業と交渉を続けている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/624db42882be15d729a677b45138f99a098f2367




31 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:11:08.32 ID:XBglPYj40
>>1
え?大阪のリングは住友積水大林組の合作ですよ?

47 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:13:37.57 ID:dR85zIc90
>>1
なるほど住友林業はクソ!ってことだな

2 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:05:48.37 ID:i+OhXu9z0
そりゃやる事やらない業者なんだから問題点が一つなわけもなし

4 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:06:13.70 ID:3GkkwmcL0
他人の財産や一生に影響するような過失はちゃんと罰金と実刑食らわせろよ無能司法

7 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:07:07.81 ID:DlSVFgw30
>>4
ほんとそう思う
それが大手正社員の責任でしょう

5 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:06:27.65 ID:Jv9n9OFz0
人手不足で品質落ちたか

6 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:06:30.24 ID:DlSVFgw30
今の大手って丸投げしかしてないからねえ

8 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:07:12.23 ID:fd9cXJHe0
日本は人手不足でもうだめ
独逸あたりの技師と職人をやとって作ってもらおう

10 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:07:16.98 ID:uqR12bbW0
金あるなあ、家の中にエレベーターか
って思ったが75歳超えてもローン?
凄え計画だなw

29 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:11:07.13 ID:Gl7eO4j00
>>10
75歳過ぎたら平屋で良いわ。

33 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:11:18.42 ID:1r1bBLBL0
>>10
生命保険で清算する住宅ローンなんだろ

11 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:07:46.59 ID:pxQNX1kz0
中抜きして粗悪な下請けに丸投げだから

12 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:08:10.17 ID:oJn4LJvl0
大手企業は犯罪者集団に献金してるからね
やりたい放題なんだよ

14 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:08:35.23 ID:YoqSBUyp0
ネズミを彷彿とさせるな

15 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:09:01.37 ID:s8+THs4G0
クソだな。この会社は選択から外すわ

16 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:09:02.89 ID:tv7OHYeJ0
ハウスメーカーの仕事は安くて工期も厳しいからそれなりの職人しか集まらんよ

17 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:09:05.31 ID:z1nsoB1W0
住友林業のコメントまだッスか?
そこまで酷いならきっちり表に出て来て説明しないとアカンでしょ

18 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:09:07.56 ID:C5jS2rlh0
よくテレビとかで欠陥住宅でまだローンがってなるけど、なんで住宅って欠陥品を売りつけても全額補償しないの?

20 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:09:30.94 ID:0D6Z/q790
1億払ってゴミ掴まされたらそりゃなぁ

21 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:09:34.03 ID:L/SCjlrZ0
大手ってのは関係省庁やマスゴミや広告代理店に大量の金を使っているのであって高品質なわけねーだろ。
大手だけあってガッツリ中抜きして下請け、孫受けに仕事だしてるだけなんだから。

49 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:14:10.27 ID:KaQbw0fp0
>>21
やっぱり地元の工務店に頼む方がいいな

22 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:09:34.54 ID:xDH6rpI60
作っているのは下請けだろうし住友林業は下請けがきちんとやっているかどうかを見るのを怠ったんだろうな

23 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:09:45.60 ID:shZI4jxQ0
下請けに全責任を押し付けそう

24 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:09:50.78 ID:npE719u80
住友林業が建てた訳じゃないからな
下請け大工だよ
建築現場見てみろ
鉄筋だと特にアジア人が多く混じってる

28 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:10:38.79 ID:a0VsSDt+0
>>24
なんで鉄筋?

26 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:10:13.03 ID:6i7Bg51S0
吉田も高額な家で失敗されたな
大きい家になると大工さんも作り慣れないのかな

27 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:10:29.57 ID:DD9RajlU0
担当者と下請けがよほどだったんだろな
ここは不動産業からして良い思いしたことないが、注文だろうがどこでも任せっきりはだめ
自分で勉強して設計なり施工担当者、出来れば大工の親方と散々話して現場見とかないとまともな家は建たない
特に隣接地には気を配った方がいいよ 恨み持たれると最悪生活かはじまる

30 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:11:08.00 ID:nVQIrjEV0
地元に何十年も根付いた工務店が良い

32 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:11:14.45 ID:oEV85bAZ0
丸投げなんだろうけど、
監督できてないなら、しっかり保証しろや。となるよな

34 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:11:40.97 ID:cuDtaLnN0
結局のところ庶民は食いものにされるだけ

35 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:11:48.56 ID:K1/zJkqE0
このケースは知らんけど工事現場とか見ているとどこの国から来たのか分からんような外国人多いからな

36 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:12:17.41 ID:SSZathY90
ウチもホームエレベーターあるけど
点検もしない月でも
維持管理名目でお金取られる
定期点検でも来たら金取られる
爺さん婆さんの為だからしゃーないけど

37 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:12:18.21 ID:oC4oU5hS0
大手ったって実際に作業するのは孫請けとかの日本語すら怪しい人達
大手だから安心とか全然ないな

39 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:12:47.91 ID:ShQCM0d50
そうだな せめて
こういう風にフライデーに持ち込めば
気持ちも少しは晴れるし 抑止力になるな

41 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:12:55.99 ID:aUOmPUj00
3階建てで4LDKしかないの?

42 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:13:04.94 ID:FUWRzfGc0
なんでココまで手抜きというか、出鱈目な施工したんだ?
よく貧乏人は黙ってろなんて言う馬鹿がいるが、1億3千万もかけた家にはそんな
屁理屈通用しねえからな
ココまでの欠陥住宅は異常だぞ

44 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:13:08.94 ID:7GkbvEOr0
ハウスメーカーに注文したするバカ

46 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:13:24.69 ID:F6kjSudc0
50歳すぎてそんな高い家買っても
あんまり意味ないだろう

家族はバラバラに暮らすし
客もめったに来ない

48 名無しどんぶらこ :2025/04/20(日) 14:13:48.66 ID:KPzpkcsd0
そんな高い上物で不具合叫ぶほど気になるなら
引き渡し時に専門家雇ってみてもらえよ
素人じゃ表面的なもんしか目が届かんだろう

50 警備員[Lv.4][新芽] :2025/04/20(日) 14:14:21.89 ID:WzlSH3RG0
実際に組み立てるのは下請け零細建築会社だからな。
おいらも大手ハウスメーカーで建てたが似たようなものだ。