(出典 static.tokyo-np.co.jp)



1 シャチ ★ :2025/05/01(木) 09:45:41.26 ID:590kF/1B9
 政府備蓄米の放出が3月中旬に始まってから約1カ月半となるが、思うように流通は進んでいない。想定外の遅れは当初、事業者の輸送用トラックやパッケージ用の袋などの準備に時間がかかったことが原因だった。さらに、通常のコメとは別に行う精米処理の工程や、政府への報告なども負担になっている。

 「もう少し早く出回ると思っていた。事業者が備蓄米を流通させるのに時間がかかっている」。農林水産省の担当者は30日、小売店や外食事業者に届いた備蓄米が、放出されている量の1.97%にとどまるという結果を見て、こう話した。

 流通が遅れている要因の一つが、精米能力の問題だ。備蓄米は玄米で保管され、集荷業者から引き取った卸売業者が精米する。多くの業者が通常のコメに混ざらないように備蓄米を処理しており、関係者は「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」と嘆く。

 事務作業も重い。農水省は備蓄米の流通状況を把握するため、事業者に隔週で報告を求めている。事業者は、流通量や販売価格を管理する必要があり、作業に時間がかかっている。

4/30(水) 19:26配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/74dbfc1748ba8ca8905bd0dc40ca2e9575d7fe68
精米工場に搬入された備蓄米=3月、埼玉県内
https://news.yahoo.co.jp/articles/74dbfc1748ba8ca8905bd0dc40ca2e9575d7fe68/images/000
2025/05/01(木) 01:50:14.03
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746031814/




2 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:46:43.27 ID:nS1EtswK0
嘘つけ!

3 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:47:28.62 ID:nneq8Vx00
卸は価格をもっと吊り上げたい
小売は高騰したコメの在庫がダブついてる

流通させないのがウィンウィンなんだろ

4 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:47:34.63 ID:sAjq6psI0
数種類の銘柄を一定割合でブレンドする工程が無駄
落札した単品銘柄のまま流通させて時間短縮

5 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:47:38.19 ID:vUndgczx0
今どき全自動やろ

10 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:48:41.63 ID:ZDJXgEJ80
>>5
職人が一粒一粒丹精込めて精米してるから

6 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:47:45.10 ID:J/wuWp5l0
さすが共同通信、ミエミエの嘘でもそのまま記事にする

7 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:47:50.97 ID:u0nskVsP0
その理屈なら過去にも米の流通が滞っていないとおかしいだろ

8 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:48:14.23 ID:nxSblNyk0
いろんな言い訳してせき止めてるな

9 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:48:17.82 ID:n4QTELbc0
JAが嘘つくはずない

11 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:48:49.81 ID:6sl3FRSX0
米から離れる。
全国民が鉄の意思で米と決別する。

12 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:49:27.27 ID:nneq8Vx00
つか主食で価格吊り上げが許される国ってあんまなさそうだよな

国防って食糧も普通は範囲内だけどアメリカから兵器を買って対立煽ることしか考えてない自称保守界隈
オワッテルは日本

13 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:49:50.64 ID:W1xYaQm+0
日銀利上げまで精米できません

15 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:49:57.86 ID:DfDhJUwa0
弁当とか外食のほうが購買力強いんやろ知らんけど

16 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:50:00.18 ID:55BECTCO0
JAがまさかこんな事するとはなぁ

18 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:50:27.22 ID:W1xYaQm+0
>>16
日本はこういう社会です

46 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:55:10.94 ID:fRe1Zoek0
>>16
農家と仲卸もグルに決まってる
関係会社の株価見てみろよ

17 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:50:15.17 ID:WO7aMlpi0
早く出したら値段下がっちゃうでしょうが!

19 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:50:44.93 ID:PaOunq0w0
なんで情報が小出しなの
備蓄米初回3月10日からもうすぐ2ヶ月なんだが

23 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:51:32.66 ID:W1xYaQm+0
>>19
日本は報道の自由度万年世界70位前後の、超情報統制国家なので

40 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:54:05.03 ID:4F685V9X0
>>19
小出しと言うか、備蓄米放出で義務付けられてるトレサ報告が2週間毎だから
その報告結果の公開に合わせてネタとして取り上げられてるだけだろ

20 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:50:54.33 ID:TJ5H+apU0
例年と同じ量を供給しろってだけの話だろ

21 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:51:04.20 ID:R1PK6L/o0
米の消費が増えたわけでもなかろうに、なんでそうなるんだ?

33 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:53:20.78 ID:TPnYSXQG0
>>21
増えてるよ。
外国人が、2年前から年間3000万人以上来てるんだよ。
日本人口の4分の1の数。
かれらが、寿司やらカレーやらおにぎり食べるじゃない。

41 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:54:37.18 ID:Yd1uTvIK0
>>33
何食食べるか計算したら?
平均滞在日数適当に仮定してさ。

50 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:56:12.95 ID:rB+I7f0z0
>>33
訪日外国人が食う量なんてたかがしれてるよ
日本にするでる日本人が日々消費する量に比べたら

22 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:51:17.16 ID:9Bx/bs660
品薄商法ワロタ

25 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:52:35.72 ID:W1xYaQm+0
流石にみんな日本のオールドメディアはおかしいと気づくだろ

27 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:52:41.26 ID:cFN0T12K0
価格が下がらないように絞ってる

28 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:52:48.30 ID:JCivjK980
つーかそもそも下民に白米食わせる必要なんか無いんだから玄米だけ流通させればよくね?
精米機売ってるだろ

29 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:53:00.71 ID:LB3/oxMw0
コメ離れするいい機会だと思うけどな
決して体に良いもんじゃないし

30 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:53:05.33 ID:WAW9rqfi0
毎回理由が違うのがすごいよ

31 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:53:06.31 ID:8vWFz1gl0
JA解体するべきだと思う

32 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:53:13.12 ID:Qv9+q2xJ0
前回の落札分を十分に流通できなかった業者は落札資格をはく奪しろ

34 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:53:30.13 ID:Yd1uTvIK0
物流だからボトルネックで決まるね
あくまで一般論だけど

余ったときにも同じ事が言えるね
食べる側が米離れしたら、売りようもない

答合わせはいつ頃だろうね
数年先か

35 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:53:31.31 ID:rB+I7f0z0
そもそも注文とか出荷指示がないからやろ
新米の精米と出荷が優先や

36 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:53:38.58 ID:u1gwv7SO0
コープは行かないし出資金払いたくないパヨ

37 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:53:42.87 ID:PTUCPXZR0
もう日本人は米離れしたからいまさら流通させてももう遅い

38 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:53:51.31 ID:rB+I7f0z0
米は足りてるんやろ

39 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:53:55.03 ID:GI3vAP8S0
犯人を追えよマスゴミw
こういう時くらい役に立て

47 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:55:27.57 ID:FyH5CwHS0
>>39
ほとんどを落札したあの業者が犯人に決まってるじゃないか
溜め込んで値段を吊り上げてんだよ

42 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:54:37.84 ID:VQ0BOCll0
あれじゃねえ、きっと一人でやってんだよ精米と袋ずめを

43 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:54:43.91 ID:aZW6tuMb0
高く売れるのを優先するのは商売の基本

44 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:54:56.55 ID:CUtyQZi+0
農民と役所と官僚のあかん箇所だけが
集まった鉄壁のトライアングル

45 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:54:59.14 ID:oCyUM9KN0
よく平気で嘘がつけるよな

48 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:55:34.20 ID:qNIcOsW70
引っ越しシーズンで運送トラックが足りない
大きな倉庫が地方にない
小売店から注文がこないと卸せない
JAに注文できる卸業者は指定業者に限定される
精米と袋詰めに時間がかかる

次はなんだろうね~

49 名無しどんぶらこ :2025/05/01(木) 09:55:59.65 ID:VQ0BOCll0
JA「米の価格を下げるようなことするわけねえだろバーカw」